名言ナビ
→ トップページ
今日の
父親に関する名言
☆
7月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子を養いて教えざるは父の過ちなり。
訓導して厳ならざるは師の惰(おこた)りなり。
( 『古文真宝』 )
2.
自分とは異なる世代、立場の人と、すぐに理解し合えないのは当たり前。
ましてはそれが親子、兄弟といった濃い関係であれば、そこに憎しみ、ときとして殺意といった激しい感情が生まれるのも決してめずらしいことではない。
大切なのはそこで自分の気持ちを抑え込むことではなく、「お父さん、僕はそうは思わないよ」と気持ちをまず言葉で表現することだ。
(
香山リカ
)
3.
受け継いで国のつかさの身となれば
忘れまじきは民の父母
(
上杉鷹山
)
4.
僕がお父さんを愛しているとすれば、
それは僕のお父さんだからというわけじゃなくて、
僕の友達だからなんだ。
(
ジュール・ルナール
)
5.
餅飾る役目を父は譲らざり
(
高倉和子
)
6.
父親が息子に言った。
「仕事を見つけて働け。
そして金を貯めろ。
そうすればやがて、働かなくて済むようになる」。
息子が言う。
「でも僕、いま、働いてないよ」
(
ロバート・G・アレン
)
7.
(自分に父親がいない理由を問うと)母親は本のぎっしり詰まった、いくつもの書棚を指差して「この本の山を父さんと思いなさい」と答えた。
(
井上ひさし
)
8.
父親っていうのは、娘が生まれた時から、いつかは、どっかの男に持ってかれるって、その時は寂しいだろうなって、ずっと考えてるもんだ。
( ドラマ『若者のすべて』 )
9.
父子の親愛すらないものが、社会のために一身を犠牲にする事が出来るものか。
( 末広鉄腸 )
10.
恋愛から結ばれるいわゆる恋愛結婚は、誤謬(ごびゅう)をその父とし、必要をその母とする。
(
ニーチェ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ