名言ナビ
→ トップページ
今日の
父親に関する名言
☆
7月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
善き父には絶対的なルールが一つある。
子供を持ったとき、最初の2年は干渉しないことだ。
(
ヘミングウェイ
)
2.
父と子は母と子よりも冴(さ)え返る
(
野見山朱鳥
)
3.
子供の楽しみに対する敵はいつでも父か教師である。
(
永井荷風
)
4.
ふたりの人に会う。
ひとりは老人、ひとりは若者。
そしてふたり並んで歩きながら、たがいになんの話題も見つけられずにいる場合、わたしには、それが父と子であることがわかるのだ。
(
マルタン・デュ・ガール
)
5.
御父さんが死んだ後で、
一度に御父さんの有難味が解るよりも、
御父さんが生きているうちから、
毎月(げつ)正確に御父さんの有難味が少しずつ解る方が、
どの位楽だか知れやしません。
(
夏目漱石
)
6.
一家は習慣の学校なり。
父母は習慣の教師なり。
而(しこう)してこの習慣の学校は
教育の学校よりもさらに有効にして、実効を奏する。
(
福沢諭吉
)
7.
男の親子は照れくさい。
どんなに愛していても、
それを口に出すことを潔しとしないもの。
(
美輪明宏
)
8.
平和は戦争よりもよい。
というのは、平時において息子たちは父親たちを埋葬し、戦時において父親たちが息子たちを埋葬するからである。
(
フランシス・ベーコン
)
9.
娘が自分で惚れた男というのは、父親の目にはいつだって一番つまらない男に見えるものだ。
(
ドストエフスキー
)
10.
父母の心をもって我が心となし、父母の体をもって我が体とせよ。
( 「仮名草子」 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ