名言ナビ
→ トップページ
今日の
父親に関する名言
☆
5月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子どもは大人の顔色を見るのが上手です。
親も、じいさん、ばあさんも、
みんな見透かされていることに気がつかなきゃいけませんよ。
連中は先生も含めて
大人たちを使い分けて楽しんでいるんです。
そういうのが下手な子が
「いい子」ってことですかね。
(
永六輔
)
2.
母と子とまれに父と子七五三
(
大橋櫻坡子[大橋桜坡子]
)
3.
サラリーマンが(労働者の)七割っていうことは、
親父から仕事を教わらない子供が七割を越すっていうことだぞ。
(
永六輔
)
4.
父は子の為に隠し、子は父の為に隠す。
直きことその中に在り。
(
孔子・論語
)
5.
父親は、子にとっての誇りである。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
6.
父逝くや小春日を背に置くやうに
(
橋本喜夫
)
7.
諸君は家に在(あ)っては父母を軽蔑し、学校に在っては教師を軽蔑し、社会に出でては紳士を軽蔑している。
これらを軽蔑し得るのは見識である。
しかし、これらを軽蔑し得るためには、自己により大なる理想がなくてはならない。
自己に何らかの理想なくして、他を軽蔑するのは堕落である。
(
夏目漱石
)
8.
春炬燵(はるごたつ)いまでも父のゐるやうな
(
森羽久衣
)
9.
幼いころの記憶というのは、思いだすと懐かしく、そしてふしぎだ。
肩車が好きだった幼い子どもは、かつての父よりおおきくなったいまも、幼いころの肩車の上の世界をはっきりと覚えている。
(
長田弘
)
10.
親父が正しかったかな、と悟る頃の男には、親父は間違っている、と考える息子がいるものだ。
( 作者不詳 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ