名言ナビ
→ トップページ
今日の
貧乏の名言
☆
1月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
貧乏人の親類縁者は、見つけ出すのに骨が折れる。
(
メナンドロス
)
2.
百万の富を抱(だ)いても、
一生涯に少ししか費(つか)わなかったら、
これは問題なく貧乏人です。
(
井上靖
)
3.
別に贅沢などしていなくても、
日常的にかかる生活費が日本は高すぎるのである。
老後の貯蓄に回せるだけの金銭を、
現役時代に知らず知らずのうちに消費しており、
それゆえ老後は緩やかに貧困の渦の中に巻き込まれていく。
緩やかゆえに、
貧困が迫っていることを当事者は切実に感じることは少ない。
気づいたら・・・、ということである。
(
藤田孝典
)
4.
賢い貧しさよりも、厄介な富を同居人として家に抱える方が勝っているだろうか?
(
クリティアス
)
5.
富人(ふじん)が金を得れば、悪業が増長する。
貧人(ひんじん)が金を得れば堕落の梯(はしご)を降って行く。
(
森鴎外
)
6.
世の多くの慈善を目的とする社会事業は、単に衣食住に対する扶助であるならば、それは貧窮者をして、永くまずしき位置に自足せしめる結果となろう。
(
九条武子
)
7.
幸福とは不幸でないことだ。
そして、不幸とは病、煩悶、貧乏のことである。
だから、この三大不幸から解放されると人間は幸福になれるんです。
(
中村天風
)
8.
罪と個人を混同してはならない。
罪の外に人格あり、貧賤の外に人格あることを知らねばならぬ。
( 武内了温 )
9.
貧しい人々に奉仕しているとき、私たちは神に仕えているのだ。
(
マザー・テレサ
)
10.
埋葬された皇帝よりも、生きている従僕のほうがましだ。
(
ラ・フォンテーヌ
)
11.
最も悪質な犯罪は貧困である。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
12.
わたしの身内である
このいちばん小さくされた者の
一人にしたのは
わたしにしたのである。
(
『新約聖書』
)
13.
貧乏には二通りある。
暗い貧乏と明るい貧乏。
うちは明るい貧乏だからよか。
( 島田洋七 )
14.
人に頼めばもっと早くすむかもしれないこと、人に聞けばすぐ教えてもらえるかもしれない。
そうした便利なことをがまんする。
自分に許さない。
そのようにきびしい精神(心)を清貧と言うのではないか。
( 浜尾実 )
15.
貪(どん)は貧(ひん)と感じるところにある。
(
日本のことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ