名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
8月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
全く、「慕わしい」男の存在というのは、なんと女をイキイキさせ、ふるい立たせ、美しくするものであろう。
(
田辺聖子
)
2.
私は文化の作用や神話の奥に、現実的な美の核心が隠れていると考える。
(
ナンシー・エトコフ
)
3.
正しく見るためには二度見よ。
美しく見るためには一度しか見るな。
(
アミエル
)
4.
美しい極光を見た刹那(せつな)に、肉体も、(よろこびとと)ともに燃えてあとかたもなく焼失してしまえば、たすかるのだが、そうもいかない。
(
太宰治
)
5.
文学とは私にとって修辞学や言葉の美だけのものではなかった。
それはまず、人間の真実であり、生きた人間と、その心の闘いを描くものの筈だった。
(
遠藤周作
)
6.
美しき人は化粧(けは)はず春深し
(
星野立子
)
7.
女の美しさは力であり、微笑はその剣である。
( チャールズ・リード )
8.
美しさとは、すべてのパーツが完璧に調和していて、手を加える必要が何一つないこと。
( 映画『ネクスト』 )
9.
おちこち、という言葉が昔はあった。
遠いは「おち」、近いは「こち」。
だから、おちかたの人というのは、遠いところの人。
おちかたの人を、なかなか会いたくても会えない人として想った。
想う心が相手を美しい人にしていた。
(
篠田桃紅
)
10.
君も美しい、僕も美しい
僕も美しい、君も美しい
美しいものだらけの世界
山と山とが讃嘆しあうように
星と星とが讃嘆しあうように
人間と人間とが讃嘆しあいたいものだ。
(
武者小路実篤
)
11.
人生は大理石と泥からできあがっている。
(
ナサニエル・ホーソーン
)
12.
情熱なしの美は存在しない。
(
クリスチャン・ディオール
)
13.
良夜かな人すれ違ひすれ違ひ
(
長嶺千晶
)
14.
芸術と美とを同一視してしまうことが、いつも芸術の鑑賞を困難にする原因になっている。
芸術は必ずしも美ではない。
(
ハーバート・リード
)
15.
人の顔を美しくする最高の美容術は、笑いである。
(
斎藤茂太
)
16.
性と美から生まれる知性は直感である。
( ローレンス )
17.
鉄は赤く熱しているうちに打つべきである。
花は満開のうちに眺むべきである。
(
太宰治
)
18.
美に対する女性の感受性は、
凡庸でなければならなかった、
機関車を美しいと思うようでは女もおしまいである。
(
三島由紀夫
)
19.
美しいものは、永久に絶えない喜びの泉である。
(
ジョン・キーツ
)
20.
美の対極にあるのは醜さではない。
無関心である。
(
エリ・ヴィーゼル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ