名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
9月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人の本当の美しさは、
その人が年をとってきて
初めて感じられるものである。
(
アヌーク・エーメ
)
2.
美人は眼の天国、
頭の地獄、
財布の煉獄(れんごく)である。
( 作者不詳 )
3.
楽しい人には草も花、
いじけた人には花も草。
(
フィンランドのことわざ・格言
)
4.
人生は無限に深い。
われわれの知らないどれほどの多くの真理が、美が、あるいは人間がかくれているかわからない。
それを放棄してはならぬ。
(
亀井勝一郎
)
5.
麦の芽の丘の起伏も美(う)まし国
(
高浜虚子
)
6.
美を追っかける仕事と、美が追っかける仕事。
(
河井寛次郎
)
7.
妻はキャンドルの光のもとで、
友人は宴会で、
馬は品評会で選ぶな。
(
西洋のことわざ・格言
)
8.
古く、慣れ親しんだ枕に頭を乗せるまで、
旅がどれほど美しいものかは気づけない。
(
林語堂
)
9.
中途半端にやる習慣を脱し、全体の中に、善いものの中に、美しいものの中に、決然と生きることを心がけよう。
(
ゲーテ
)
10.
美しいものを見続けられる人は、けっして老いることがない。
(
フランツ・カフカ
)
11.
美しき春日(はるひ)こぼるる手をかざし
(
中村汀女
)
12.
どんな男であれ、
女の怪しい美しさには抵抗できない。
(
西洋のことわざ・格言
)
13.
色を見るものは形を見ず、形を見るものは質を見ず。
(
夏目漱石
)
14.
感謝の気持ちを表わすことは、
最も美しい礼儀作法である。
(
ジャック・マリタン
)
15.
日本の社会には、
構えずに美を語り合ったりする場が少ない。
本来はそういう場があっての「ものづくり」ではないか。
(
三宅一生
)
16.
(ものごとを)美しくするのも醜くするのも、すべて人間の気持ちのもちかた次第で、ものごとそれ自体は事実にすぎない。
(
田辺聖子
)
17.
勝った馬が常に美しいのは、
運の祝福を受けているからにほかならない。
(
寺山修司
)
18.
美しいものは殺さなきゃいけないんだ。
どんなものだって、一生のうちで一度は美しくなる。
そのかたちを、そのままでとどめなきゃあ。
(
寺山修司
)
19.
美しきところへ沈む夏夕日
(
河内静魚
)
20.
他の芸術の場合と同様に、
数学における美にも、
混沌の整理、
最小の手段によって目的を達すること、
なんら共通点がなさそうな概念どうしの思いがけない相互関係を明るみに出すこと、
などが含まれる。
(
P・ローゼンブラム
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ