名言ナビ
→ トップページ
今日の
罰の名言
☆
9月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
あなたの潜在意識が罪の意識であふれていれば、あなたは罰せられても当然だという感情を持つようになり、無意識のうちに、それにしたがって罰せられるようになるのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
2.
罰せられるなら、子羊より親羊を盗んだほうがよい。
(
イギリスのことわざ・格言
)
3.
作品を発表するという事は、恥を掻く事であります。
神に告白する事であります。
そうして、もっと重大なことは、その告白に依(よ)って神からゆるされるのでは無くて、神の罰を受ける事であります。
(
太宰治
)
4.
良心の呵責とは、
子供の時からぼくにとっては、
他人の眼、社会の罰にたいする恐怖だけだったのである。
(
遠藤周作
)
5.
親の罪は子に報いる。
( 西洋の祈とう書 )
6.
悪人が栄えて見えるのは、まだ報いを受けていないからだ。
( 作者不詳 )
7.
裁判官と医者は、
(人を)殺しても罰せられない。
(
ロシアのことわざ・格言
)
8.
私は社会を良くするには良い事例を広げて(=広めて)いくことが効果的と思います。
しかし、現実は良い事例はあまり知られず、悪い事例はあっという間に広まり、罰則だけが増え、社会全体が閉塞しているように思います。
大切なのは身近な現実をひとつずつ良くしていくことと思います。
(
陰山英男
)
9.
老いとは、要するに生きたことに対する懲罰にほかならぬ。
( シオラン )
10.
罪を憎んで、人を憎まず。
(
日本のことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ