名言ナビ
→ トップページ
テーマ
飢え・飢餓に関する名言
|
1−100
|
|
101−108
|
101.
戦争の真の恐ろしさは、
殺人、飢え、破壊、死が発生するからではない。
全員がいつのまにか画一化された思考になり、
当然のことと行動に移すことにある。
戦争体験を語りつぐことのむずかしさは、そこにある。
(
星新一
)
102.
孝子(こうし)は自ら飢えて親を養うというが、
これは非凡のことであり、
非凡の例を以(もっ)て凡人にのぞみ
訓誡をたれて足れりとするのは、
自らの無能無策を稀有(けう)な美談をかりてマンチャクするのみのこと、
このこと自体悪徳であり、
政治家として自らの無能に愧死(きし)すべきのみ。
(
坂口安吾
)
103.
純粋に愛するとは、
ひとりの人において、
その人の飢えを愛することである。
(中略)なかには、部分的に満ち足っている人たちがある。
そういう人たちにあっては(=対しては)、
その人たちの飢えと満足とを愛さねばならない。
(
シモーヌ・ヴェイユ
)
104.
純粋に愛するとは、
ひとりの人において、
その人の飢えを愛することである。
すべての人々は、つねに飢えているのだから、
つねにすべての人々を愛するということになる。
(
シモーヌ・ヴェイユ
)
105.
わたしたちは、ひとりの人間を、
飢えとしてではなく、
食物として愛している。
わたしたちの愛は、
人食い人種の愛である。
(
シモーヌ・ヴェイユ
)
106.
子どもの社会は権力社会であるという側面を持つ。
子どもは家族や社会の中で権力を持てないだけ、
いっそう権力に飢えている。
(
中井久夫
)
107.
夢と現実は持ちつ持たれつの関係にある。
夢がなく現実だけだと現実は先細って枯れていく。
一方、夢ばかり見て現実を顧みなければ餓えて死ぬ。
つまりそれらは互いに互いを必要とする。
(
町田康
)
108.
飢えている人がいます。
でもそれは、パンがないためではありません。
愛、思いやりへの飢え、
だれかの「自分」でありたいという思いがみたされない飢えなのです。
(
マザー・テレサ
)
|
1−100
|
|
101−108
|
全部で、108件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK