名言ナビ
→ トップページ
テーマ
草の名言
関連テーマ
《
雑草
》
《
花
》
《
木
》
《
葉
》
《
根
》
《
芽
》
《
種・種子
》
《
植物
》
関連メニュー
草(くさ)
草木(くさき/そうもく)
雑草
草花
花(はな)
芽(め)
苗
植物
|
1−100
|
|
101−200
|
|
201−207
|
201.
流れる水の悲しさは、
休息が無いといふことである。
夜、万象(ばんしょう)が沈黙し、
人も、鳥も、木も、草も、すべてが深い眠りに落ちてる時、
ただ独り醒めて眠らず、
夜も尚(な)ほ水は流れて行く。
寂しい、物音のない、真暗な世界の中で、
山を越え、谷を越え、無限の荒寥(こうりょう)とした広野(こうや)を越えて、
水はその旅を続けて行く。
ああ、だれがその悲哀を知るか!
(
萩原朔太郎
)
202.
きっと人間には、
二つの大切な自然がある。
日々の暮らしの中でかかわる身近な自然、
それは何でもない川や小さな森であったり、
風がなでてゆく路傍の草の輝きかもしれない。
そしてもう一つは、
訪れることのない遠い自然である。
(
星野道夫
)
203.
考えたら、現実世界に余白はない。
必ずどこかに何かがある。
土があり、草が生えて、木があり家があり、
何かがある。
空には何もないけど、青い。
ぐるりと見回すと、
どこにでも何かが見えている。
(
赤瀬川原平
)
204.
草を見る心は己自身を見る心である。
木を識(し)る心は己自身を識る心である。
(
北原白秋
)
205.
太陽が照っているうちに乾草(ほしくさ)を作れ。
(
ミゲル・デ・セルバンテス
)
206.
ぼくには何ら保証されたものはない。
もともと石ころだったり雑草だったりしたようなところから来てるから、
自分の存在に対しての危機感がつねにあるんですよね。
逆にそのスリルと危機感は失ってはいけないと思ってる。
(
高橋克典
)
207.
うさぎが
草をたべている
あまり
おいしそうにたべるから
私もいっしょに
たべてみた
おいしくなかった
青くさかった
(
やなせたかし
)
|
1−100
|
|
101−200
|
|
201−207
|
全部で、207件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK