名言ナビ
→ トップページ
テーマ
改革・変革の名言
|
1−100
|
|
101−110
|
101.
ともに、働こう!
由(よし)なき愚痴をこぼさず、不平をいわず、非難も弁解もせず、改革を進めよう!
建設をするのだ。
どんな簡単なことからでもよい。
なぜなら、その基盤の上にこそ、やがて新しい殿堂を築くときが来るからだ。
(
ホセ・リサール
)
102.
哲学者たちは世界を解釈しただけだ。
問題は、世界を変革することなのだ。
(
カール・マルクス
)
103.
知識を得たいならば、
現実を変革する実践に参加しなければならない。
梨のうまい味を知りたいなら、
自分でそれを食べて、
梨を変革しなければならない。
(
毛沢東
)
104.
たとえいかに必要な改革でも、
弱い心によって成されるならば、
過激に失し、それ自体また改革を必要とするだろう。
(
コールリッジ
)
105.
「名言」は、言葉の年齢とは関係ない。
それは決して、年老いた言葉を大切にせよということではなく、むしろその逆である。
老いた言葉は、言葉の祝祭から遠ざかってゆくが、不逞(ふてい)の新しい言葉には、英雄さながらのような、現実を変革する可能性がはらまれている。
(
寺山修司
)
106.
苦境──自分が最も成長できる状況。
乗り越えられない苦境は起こらない。
苦境のない人生はない。
そして、苦境は悩み考えることによって行動を変革し、人間的成長を図る場である。
その結果、自分と同じような苦境に立たされた人々の役に立つことができるようになる。
つまり、苦境は自分が社会に貢献するために、自分に降りかかると考えることができる。
乗り越えた苦境の数は、その人の社会貢献度を示す。
(
福島正伸
)
107.
変革せよ。
変革を迫られる前に。
(
ジャック・ウェルチ
)
108.
変革のための変革ではなく、結果を生むための変革だ。
(
カルロス・ゴーン
)
109.
はじめからみんながイイと言うものなんて、常識と一般論の塊でしかない。
周りが、そんなもん無理に決まってると言って、相手にしないものこそが、変革の出発点だ。
イノベーションは周りの反対から生まれる!
(
漫画『インベスターZ』
)
110.
自我(エゴ)と自己(セルフ)。
自我は変革可能だけれども、自己は無限の可能性みたいなものだ。
(
河合隼雄
)
|
1−100
|
|
101−110
|
全部で、110件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK