名言ナビ
→ トップページ
テーマ
実感の名言
1.
人は、
いつか必ず死ぬということを思い知らなければ、
生きているということを実感することもできない。
(
ハイデッガー
)
2.
努力が苦にならない仕事、成長が実感できる仕事を選ぶ。
そうすれば充実感が得られる。
(
樋口裕一
)
3.
世間からいくら拍手喝采をあびようとも、結局、
自分らしく生きているという実感が得られなければ、
何の意味もない。
(
斎藤茂太
)
4.
人は、人に喜ばれることによって、自分の存在価値を実感することができる。
(
七瀬音弥
)
5.
人は運命的な偶然に出会うと、
心に深い感銘を受ける。
こうした出来事を経験すると、
人と人とが見えないものでつながっているように実感できる。
(
ジーン・シノダ・ボーレン
)
6.
人は集団のために貢献することで
自分がその一員であるということを実感するものだ。
( ヘーゼルデン財団 )
7.
(仕事に)ヒリヒリするような実感を伴う「やりがい」がないからと言って、
決してあせることはない。
もしかするとそれはもう、
とっくの昔に手に入っているかもしれない、
という可能性も
一度、考えて見てほしい。
(
香山リカ
)
8.
「生きがい」も「自分らしさ」も
「よく考えてみたら今がそうなのかもしれない」と
ゆるやかに気づくようなものであって、
「これだ!」と強烈な実感とともに訪れるような種類の感覚ではないのではないか。
(
香山リカ
)
9.
ネットや携帯を使っていくらコミュニケーションをとったって、
本物の言葉をつかまえたという実感が持てないんじゃないか。
(
吉本隆明
)
10.
たとえ勘違いだとしても、
愛されているっていう実感が経験になって、
誰かに優しくできるようになるんだ。
人は、自分が持っている感情しか表せないから。
( アニメ『劇場版 空の境界』 )
11.
自分の足で歩くことを忘れた人には、
幸せを実感することはできません。
(
金盛浦子
)
12.
いろんなことにくわしく、
要点をまとめることができたとしても、
自分が入っていない場合があります。
そういう人の意見を聞いていると
実感がないから、
どうしても不満が残ります。
(
吉本隆明
)
13.
自分の周りの人が
職業人として、また人間的にも
成長するのを実感できること。
これ以上のやりがいはありません。
(
カルロス・ゴーン
)
14.
従業員は働き甲斐を求めている。
顧客に信頼され、頼りにされて、
人の役に立っているという実感があることは、
大いに働き甲斐につながる。
これにより、従業員の企業に対するロイヤルティと士気が高まり、
さらに店舗が良くなることでロイヤルカスタマーが増加する
という好循環に入る。
(
松村清
)
15.
そのことを感じている人が、
よりそのことを知っている。
(
ボブ・マーリー
)
16.
自分が感得した実感を(中略)矢も楯もたまらない、表現せんとする力がこみあげるまで、これを育てあげるのです。
(
加藤楸邨
)
全部で、16件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK