名言ナビ
→ トップページ
今日の
夢実現の名言
☆
5月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
かなえたい夢は、どんどん口に出して言っちゃうほうがいい。
(
斎藤一人
)
2.
「君にそんなことができるはずがない」と、
あなたに言ったのは誰ですか?
その人は、
あなたの限界を定める資格を持つほど、
大きな成功を収めたというのでしょうか?
(
ナポレオン・ヒル
)
3.
人は、子供時代になりたくてなれなかった自分と、現実になれた自分との間に折り合いをつけて、そのとき大人になる。
( 映画『20世紀少年<最終章>ぼくらの旗』 )
4.
就職活動は、単なるシゴト選びや会社選び、あるいは志望の会社の内定をゲットするといったことではない。
自分の描く夢、「なりたい自分」「送りたい人生」を描き、探し出し、つくり出し、現実のものにするために、最初の一歩をつかみとる活動である。
(
杉村太郎
)
5.
夢は大切です。
強烈な願望を持っていると、それに近づいていくんです。
(夢があると)ひとつの動機づけになって(人は)努力もします。
夢は、今は苦しいが春はもうすぐだ、という励ましにもなります。
( 日比賢昭 )
6.
すべての挑戦は夢から始まる。
( 映画『グレイテスト・ゲーム』 )
7.
夢を実現させる奴はその夢のグルだ。
だけど君はグルじゃない。
グルになんかなれやしない。
ダイヤモンドを磨こうともしないし
自分だけの世界に閉じこめてるだけだからな。
(
忌野清志郎
)
8.
冷静になってから手にした(=抱いた)「夢」は、単なる「夢」ではなく、「理想」に変わります。
そして、「理想」を掲げて着々と生活していけば、やがて「理想」は「現実」のものとなります。
きちんと自分というものをわきまえてから抱いた夢は、いつか必ず実現するのです。
(
美輪明宏
)
9.
「夢」は魅力的で力があるけれど、
(夢の実現は)あくまで結果であって、
夢を最初から暴走させてはいけないのです。
(
山下達郎
)
10.
小さい夢は見るな。
それには人の心を動かす力がないからだ。
(
ゲーテ
)
11.
「身の程知らず」という言葉ほど、人の可能性と夢と未来を奪うものはない。
(
ながれおとや
)
12.
「夢は語るものではない。
夢は実現するものだ」
とよく言われる。
だが、人に語れる夢を持つこと自体が、すでに大きな第一歩だ。
人に夢を語れば、実現を目指して頑張らざるを得なくなる。
実現できなければ、
「それ見たことか」と馬鹿にされる。
勇気と覚悟がなければできないことだ。
(
ながれおとや
)
13.
人は、大きな夢を持った時、目の前に現れたバカでかいドアに萎縮して、向こう側へ行くことを諦めちまう。
「開けられるわけがない」ってな。
だがビビることはないんだよ。
本当ははじめから、そんな“バカでかいドア”なんてものはない。
小さなドアがいっぱいあるだけだ。
“成長のドア”、“発見のドア”、“勝利のドア”、“賞賛のドア”…。
(
漫画『宇宙兄弟』
)
14.
あなたにできること、あるいはできると夢見ていることがあれば、今すぐ始めなさい。
向こう見ずは天才であり、力であり、魔法です。
さあ、今すぐ始めなさい。
(
ゲーテ
)
15.
ある願望が君の中に生まれる。
その時、君はそれを実現させるパワーが同時にあることに気づかねばならぬ。
(
リチャード・バック
)
16.
他人が夢をかなえるのを手伝いなさい。
そうすれば、あなた自身の夢もかなうでしょう。
(
レス・ブラウン
)
17.
人は、のぞみを失っても生きつづけて行くのだ。
見えない地図のどこかに、あるいはまた、遠い歳月の彼方(かなた)に、ほの紅(あか)い蕾(つぼみ)を夢みて、凍りつく風の中に手を差しのべている……。
( 水木洋子 )
18.
今という充(み)たされない状況から一刻も早く抜け出そうとするより、その状況の中で小さな希望を見つけてみる。
それを大きな夢に変えて目指すほうが近道になる。
(
志茂田景樹
)
19.
年齢によって
人生と夢との折り合いのつけ方は変えた方がいい。
それがうまくできないと、
自分はだめな人間、
夢を実現し切れなかった人間として、
結局いつまでも自己否定してしまう。
(
齋藤孝
)
20.
夢みたものは ひとつの幸福
ねがったものは ひとつの愛
それらはすべてここに ある と
(
立原道造
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ