名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
2月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
あなたに好意を寄せてくる人は、
その人の欲求を満たす何かをあなたが持っているからであり、
あなたに対して嫌悪感を持つ人は、
あなたが相手の欲求を拒んでいるのだ。
(
樺旦純
)
2.
恋愛とは、
まずは自分を語りたいという欲求であり、
自分が存在していること、
しかも魅力的に存在していることを、
相手からの視線の中に認めたいという欲求なのです。
(
フランソワーズ・サガン
)
3.
愛欲に駆り立てられた人々は、
わなにかかった兎のように、
ばたばたする。
束縛の絆にしばられ
執著(しゅうじゃく)になずみ、
永いあいだくりかえし苦悩を受ける。
(
『ウダーナヴァルガ』
)
(
『法句経』
)
4.
噂は人々の欲求を満たすとき、だんだん大きくなります。
(
加藤諦三
)
5.
人間の意識とは、もろもろの妄想・欲望・意図が混然と雑居しているところであり、夢想の坩堝(るつぼ)であり、恥ずべき思慮の巣窟なのだ。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
6.
功徳は驕りによりだめになり、
慎みは欲によってだめになる。
(
サキャ・パンディタ
)
7.
理に従えばすなわちゆたかなり、欲にしたがえばこれ危うし。
( 程頤 )
8.
私は欲は捨てません。
人間の世界が常に進化し向上しようとするのも、大自然の大きな欲じゃないか。
人間を作った大自然がすでにこの大きな欲望をもってるんだもん、人間に欲望があるのは当然じゃないか。
(
中村天風
)
9.
他の富めるをうらやまず、
身の貧しきを嘆かず、
ただ慎むは貪欲、
恐るべきは奢り。
(
小林一茶
)
10.
悲惨と情慾とはうらはらのものらしい。
(
太宰治
)
11.
社長の強欲が継続していないとベンチャーは潰れる。
ベンチャーの社長は、基本的に自己顕示欲の塊のような人たちです。
そのくらいでないと会社を大きくすることはできません。
( 山崎元 )
12.
貪(むさぼ)っている人々のあいだにあって、患(うれ)い無く、大いに楽しく生きよう。
貪っている人々のあいだにあって、貪らないで暮そう。
(
秋庭道博
)
13.
欲は全ての進化と向上の源泉である。
欲を押さえつける必要など少しもない。
(
中村天風
)
14.
花瓶や果物を描くのはどういう欲求によるかというときには、自分の心のさまを描くのではなくて、自分の前にある自分の生活をつくっている、あるいは人生をつくっている、そのものを描き取ると、どういうものが自分の中に開けてくるかということじゃないかと思うんです。
(
長田弘
)
15.
人間、欲のない人間になったらおしまいです。
欲の出しすぎはよろしくないが、欲のなさすぎも困りものです。
欲がないのは大変キレイに聞こえますが、その実、骨を折ることが嫌い、精を出すのが嫌いで、つまり、人間がナマケモノの証拠です。
( 藤原銀次郎 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ