名言ナビ
→ トップページ
今日の
やる気・意欲・士気の名言
☆
5月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
意欲から行動が生まれる。
(
関本忠弘
)
2.
社長の仕事というのはね、社員を幸せにして、「この会社のためにがんばろう」と思ってもらえるような『餅(インセンティブ)』を与えること。
社員がヤル気を出して会社が儲かれば、分け前をまた『餅』にする。
それだけだよ。
(
山田昭男
)
3.
自らが“点火装置”となって、
自らに火をつけ燃える人が、
やる気のある人であろう。
(
吉田貞雄
)
4.
自分の境遇をなげいてやる気を失う若者は少なくない。
だが、野球と同じで、どんな人にも必ずストライク・ボールがやってくる。
問題は、好球がきたときに打ち返せるかどうかだ。
普段の素振りを怠ってしまっては打ち返せない。
( 松本大 )
5.
知識労働者には特有の問題がある。
若くしてやる気を失うことがある。
四十代での燃えつき現象は、仕事のストレスによるものではない。
仕事への飽きから来る。
(
ピーター・ドラッカー
)
6.
(自分に)やる気を起こさせるには、
とにもかくにも「やり始める」のがいちばんだ。
(
小泉十三
)
7.
自分の人格に二面性、あるいは不誠実さを持ちながら、テクニックや手法だけで人を動かしたり、仕事をさせたり、士気を高めようとしたりすれば、長期において成功することはできない。
いずれは、その二面性によって相手に不信感が生まれるからである。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
8.
ほとんどの人間は、
もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だというところまで行き着くと、
そこでやる気をなくしてしまう。
いよいよこれからだというのに。
(
トーマス・エジソン
)
9.
成果とは、能力×やる気×ツキ。
(
関本忠弘
)
10.
従業員は働き甲斐を求めている。
顧客に信頼され、頼りにされて、人の役に立っているという実感があることは、大いに働き甲斐につながる。
これにより、従業員の企業に対するロイヤルティと士気が高まり、さらに店舗が良くなることでロイヤルカスタマーが増加するという好循環に入る。
(
松村清
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ