名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
11月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ユーモアが加わると、タブーの事柄を話し合うのに役立つ。
(
アレン・クライン
)
2.
喜劇の使命は、人を楽しませつつ、人を矯正することにある。
(
モリエール
)
3.
駄洒落を愛するということは、
同音異義語の多いわたしたちの日本語を愛することと同義である。
(
井上ひさし
)
4.
ユーモアは戦争避ける素(もと)の素
(
田辺聖子
)
5.
(人生という物語に)味を付けるのが、ちょっとした遊び心、ユーモア。
このユーモアがわからない相手が関わってくると、とたんに物語がつまらなくなる。
(
萩本欽一
)
6.
みんなと歩調を合せるためにも、
私はわざと踏みはずし、
助平ごころをかき起してみせたり、
おかしくもないことに笑い崩れてみせたりしていなければいけないのだ。
(
太宰治
)
7.
(ボケ方のうまい人が減ってしまったのは)突っ込みのほうが頭がよさそうに見えるし、出世も早そうだし、ってことなのかな。
そんなことないのにね。
ボケのできる人って、すごい人なのにね。
ボケられるって、すごい能力なのにね。
(
萩本欽一
)
8.
一笑一若、一怒一老
(いっしょう・いちじゃく、いちど、いちろう)
(
日本のことわざ・格言
)
9.
ボケ方のうまい人が、減っちゃったせいで、ギスギスした世の中になってきてるよ。
突っ込みの人とボケの人が半分くらいずついたら、会社だって、学校だって、かなり楽しくなるのにね。
突っ込みの人ばっかりだと、つまらないし、殺伐としてくる。
(
萩本欽一
)
10.
常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ。
(
ゴッホ
)
11.
若い芸人に文句をつけちゃいけません。
若い芸人には同世代の若い客がいるんです。
それでいいじゃありませんか。
(
永六輔
)
12.
悲しいことには、青年たちは腹の底から笑えない。
笑いくづれながらも、おのれの姿勢を気にしている。
(
太宰治
)
13.
ユーモアを身にまとう
そうすれば今まで夢中でやってきた
競争や自己主張が
あまり意味がないように思えてきます
周りの人の笑い声や泣き顔が
とてもきれいに光って見えてくるのです。
(
鎌田實
)
14.
面白い人間というのは、
マジメ律儀小心な男の中にもいる。
(
田辺聖子
)
15.
(スピード違反でつかまった時、言い訳で)上手いこと切り返したら見逃してくれるというなら、みんないっぺんにユーモアを学び出すだろうなあ。
(中略)その答えのレベルによって罰金が違うとかさ。
(
萩本欽一
)
16.
集団の統合、機能度は、冗談を楽しめるかどうかにある。
( 中根千枝 )
17.
(会話で相手に)突っ込まれたいときは、ハッキリとわかるウソをついちゃったほうがいい。
(中略)でっかいウソをつくってことは、「突っ込み、お願いします」って言ってるのと同じことなの。
どうせなら、ど〜んと、でっかいウソをついてみよう。
(
萩本欽一
)
18.
嘲笑を風刺と混同するのは、ユーモア精神とは言えない。
(
ながれおとや
)
19.
私は、糞真面目(くそまじめ)で興覚めな、気まずい事に堪え切れないのだ。
(
太宰治
)
20.
人間だけがこの世で苦しむため、笑いを発明するほかなかったのだ。
(
ニーチェ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ