名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
9月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
小説を読んで、襟(えり)を正しただの、頭を下げただのと云(い)っている人は、それが冗談ならばまた面白い話柄でもありましょうが、事実そのような振舞いを致したならば、それは狂人の仕草と申さなければなりますまい。
(
太宰治
)
2.
犬の素晴らしく良いところは小言を言わないどころか、笑わせてくれようとするところだ。
誰が見てなくても面白いことをやったりするけど、だがそれがいい。
(
小説家サミュエル・バトラー
)
3.
笑いは、耐えられないような涙を、耐えられるものに、望みがあるものにすら変える。
( ボブ・ホープ )
4.
笑ってると元気になって、
元気になると情熱が出て、
情熱は活力で、原動力で、
行動力なんだもん。
( ゲーム『星空ぷらねっと』 )
5.
笑いとは張り詰められていた予期が突如として無に変わることから起こる情緒である。
(
カント
)
6.
人間は万物の霊長として重い大きな負担を負っている。
笑いはその疲れた心や体を、ほどよく調和させるように人間に与えられているものである。
(
中村天風
)
7.
国家のためにとか、何かのためにという大義があるところには、ユーモアって生まれにくい。
(
萩本欽一
)
8.
笑えるってのは、
人間だけに与えられた特権ですからね、
おおいに活用しなきゃ損ですよ。
(
桂歌丸
)
9.
私は笑うことが何よりも好きだと思います。
悩ましいことが沢山あっても、
笑うことで救われる。
それは、人間にとって一番大事なことではないでしょうか。
(
オードリー・ヘプバーン
)
10.
(お笑い業界で)ずっと売れ続ける奴には、
二種類おんねん。
ずっとおもろい奴と、
ずっと自分のことおもろいと勘違いできる奴や。
(
漫画・アニメ『呪術廻戦』
)
11.
もったいぶって、なかなか笑わぬというのは、善(よ)い事であろうか。
(
太宰治
)
12.
(経営者は)人を怒(おこ)れないようでは絶対に向かない。
しかし、最終的にはお互いに笑って握手して別れるくらいの雅量がなければいけません。
(
大賀典雄
)
13.
私は、糞真面目(くそまじめ)で興覚めな、気まずい事に堪え切れないのだ。
(
太宰治
)
14.
人間は本当に心からおかしい時は、口から先に動くが、不快な笑いの時は、目から先に動く。
( 古山謙二 )
15.
笑いのあるところには活気もある。
よく笑う人は、不機嫌な顔をした人より長生きする。
( ヘーゼルデン財団 )
16.
ユーモアはヒューマン、すなわち人間性から派生した言葉だ。
(
谷村新司
)
17.
他人様に笑っていただけるなら命も惜しくないと思っている幇間(ほうかん)根性にわたしには、これ(=趣向)以上すばらしい妥協なぞないのである。
(
井上ひさし
)
18.
開拓者、すなわち人生の危機を乗り越えてきた人々にとっては、どんな時にもユーモアを忘れずにいることが、変転する世の中から身を守る四つの策の一つだった。
(
ゲイル・シーヒー
)
19.
いってみれば(冗句とアイディアの)どちらも、豊かで鋭い批判精神を土台にした、創意工夫のヒラメキであるのだ。
洗練された冗句を飛ばせる人間性は、そのまま優秀なアイディアを生む土壌でもある。
(
本田宗一郎
)
20.
(落ち込んだ時は)誰もいなくても、笑うの。
笑うの。
笑うの。
そしてちょっと、自分の頭を撫ぜるの。
それからねぇ、嬉しいことをするの。
(
樹木希林
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ