名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
9月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
冗談というものは、裏を返せば
「冗談ではないぞ」と言うところを皮肉って笑いを誘発させる所に神髄がある。
( はらたいら )
2.
欲はなく
決して怒(いか)らず
いつも静かに笑っている
(
宮沢賢治
)
3.
悲しみのない結婚式もなく、
笑いのない葬式もない。
(
イタリアのことわざ・格
)
4.
悩みも苦しみも、自分の器が小さいから過敏に感じる。
気持ちを転換して、宇宙の視野から己を見直してみるとよい。
案外こんなちっぽけなことだったのか、と笑いたくなる。
( 丸山敏雄 )
5.
客を泣かすことはやさしいんだ。
笑わせるのが一番難しい。
( 松鶴家千代若 )
6.
笑いとは張り詰められていた予期が突如として無に変わることから起こる情緒である。
(
カント
)
7.
笑いは名声よりも多くの満足感を与え、お金よりも貴重で、祈りよりも心を洗い清めてくれるものだ。
( ハリエット・ロックリン )
8.
退屈な男達でさえ、怒れば面白いことを言うものだな。
だが、それが彼らを貧しいままにしている。
( エリザベス1世 )
9.
「笑い」と「ユーモア」は違う。
「笑い」っていうのは「声を出して」笑うこと。
(中略)一方、「ユーモア」は辞書を引くと「上品な笑い」と書いてある。
声を出すまでいかないんだけど、こう空気がフッと軽くなる、顔がフッと崩れてしまうっていう、そのぐらいが「ユーモア」。
(
萩本欽一
)
10.
体を動かしているときに突拍子もない小説のネタが浮かぶことが多い。
どんなにすぐれたユーモア作家だって、(持ちネタだけだと)十年はもたない。
ユーモアというのは、わりと決まったパターンの繰り返しだから、枯渇しちゃう。
ところが、体を動かしているとユーモアの材料にいっぱい出会う。
(
畑正憲
)
11.
笑いのセンスを持っていれば、人間性の矛先を楽しむことができる。
(
サマセット・モーム
)
12.
その場がどういう状況なのか、自分で感知する能力がないと(芸能人は)だめなんだよ。
どこでも同じノリをしちゃうヤツは、そういうのが働かないんだ。
(
タモリ
)
13.
神は常に、私たちの心の中にいるのだと思います。
そして、いろいろな形を借りて私たちの前に現れるのだと。
それは笑顔だったり、
昇る太陽だったり、
優しい言葉や、
あなたのことはみんな分かっていますよという眼差しだったり。
あるいは、滑稽なジョークに姿を変えていることもあるでしょう。
私たちがひどく苦しんでいる時には、
そんな自分のありさまを笑い飛ばせる力になって現れるかもしれません。
(
シェール
)
14.
ひとつのよき笑いは、多くの苦しみを癒す。
( マドレイン・ラングル )
15.
一般に冗談を言うと、誰か必ず被害をこうむる人がいる。
(
ウィリアム・ハズリット
)
16.
笑いは、(つらい)毎日をいくらか耐えやすいものにする。
( マーク・ジョンソン )
17.
一つの言葉でけんかして、
一つの言葉で仲直り。
一つの言葉で頭が下がり、
一つの言葉で笑い合い、
一つの言葉で泣かされる。
一つの言葉はそれぞれに、
一つの心をもっている。
きれいな言葉はきれいな心、
優しい言葉は優しい心。
一つの言葉を大切に、
一つの言葉を美しく。
( 作者不詳 )
18.
人間は、こぶしを固く握りながら笑えるものでは無いのである。
(
太宰治
)
19.
もし犬が笑うことができたら、犬を飼う楽しみがかなり減るだろう。
(
アンディ・ルーニー
)
20.
人間はいつかは死を迎えなければならぬわけだが、この「死」という出口から見ると、われわれのやっていることは実に滑稽至極。
(
井上ひさし
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ