名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
9月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
すばらしいユーモアのセンスの持主だったおふくろから、僕は人間の精神の到達できる最高の形というものは、笑いと人間愛だと言うことを教えられたのだ。
(
ファインマン
)
2.
ユーモアは愛情の産物であり、
ウイットは頭脳の産物である。
(
河盛好蔵
)
3.
自分と違うという理由だけで、
人を笑い者にする権利は誰にもない。
(
井上ひさし
)
4.
こほろぎの声の明瞭笑(わらい)誘ふ
(
京極杞陽
)
5.
言うまでもなく、笑うことは体に良い。
( ドリス・レッシング )
6.
もしかしたら、最も優れた英知とは、「私は愚かだった!」と言って笑うことなのかもしれない。
(
デイル・ドーテン
)
7.
ユーモアの重要性を忘れてはならない。
ユーモアのセンスは我々の文化生活の内容と性質を変える。
現代人は、あまりにも生活を深刻に考えすぎる。
(
林語堂
)
8.
耳あててきけば秋の木笑ひけり
(
三橋敏雄
)
9.
無視されるよりは、笑い物になったほうがよっぽどよかった。
( ダスティ・ホフマン )
10.
人生に、ついてるとか、ついてないとかってないと思うんです。
物事には両方の面があって、いい面を見て笑うのか、悪い面を見て泣くのか、そういうことじゃないかと思うんです。
(
ドラマ『相棒』シリーズ
)
11.
「笑う門には福きたる」とはよく言ったもので、
人間の気分というのは
行動によって左右されるところが大きい。
案外単純にできているものなのです。
(
玄侑宗久
)
12.
戦争は悲劇だった。
しかも喜劇でもあった。
だから喜劇(=喜劇映画)に仕立て、
バカバカシサを笑いとばす事に意義を感じた。
(
岡本喜八
)
13.
笑いは友情を育てる。
( 映画『アンドリュー NDR114』 )
14.
よく笑うひとは、よく泣くものじゃないのか。
(
太宰治
)
15.
大笑いをするな、多くのことに笑うな、しまりなく笑うな。
(
エピクテトス
)
16.
人間は万物の霊長として重い大きな負担を負っている。
笑いはその疲れた心や体を、ほどよく調和させるように人間に与えられているものである。
(
中村天風
)
17.
愛と笑いのないところには、楽しみもないはずだ。
愛と笑いの中に生きよ。
(
ホラティウス
)
18.
ただ達しえぬものに挑む、
そのときだけ、
人はたしかに持てると思ふ、
ゆとりと笑ひを。
(
大岡信
)
19.
なにはともあれ、笑うのはいいことだ。
藁(わら)が人間をくすぐって笑わすなら、それは幸せをもたらす道具である。
(
ジョン・ドライデン
)
20.
他人との関係でというより
(=他人とは関係なく)、
自分自身が挫折してしまうという場合、
自分がユーモアを持っていれば挫折しないと思う。
(
羽仁五郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ