名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
7月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
女は、男よりも更に、道化には、くつろぐ。
(
太宰治
)
2.
理想と現実の間で迷う様ほど人間らしい姿は無い。
そしてそれは、笑えるほど尊くて、泣けるほど滑稽なのだ。
(
及川光博
)
3.
ヘルマン・ヘッセも書いている。
ユーモアが大切なんだ。
ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。
(
忌野清志郎
)
4.
面白いも面白ないも良うわからん奴が「面白い人が好き」言うな!
(
松本人志
)
5.
戦争は悲劇だった。
しかも喜劇でもあった。
だから喜劇(=喜劇映画)に仕立て、
バカバカシサを笑いとばす事に意義を感じた。
(
岡本喜八
)
6.
笑いは人間だけに許されたもので、
理性によって持つことのできる特権の一種である。
(
リー・ハント
)
7.
コメディアンは、
越えてはいけない最後の一線を知らねばならない。
そして、それをわざと越えなければいけない。
(
ジョージ・カーリン
)
8.
人はやるだけのことはやるべきである。
けれどもどうしてもどうしてももうできないときは落ちついてわらっていなければならん。
落ちつき給え。
(
宮沢賢治
)
9.
この世に、
笑いと上機嫌ほど
うつりやすいものはない。
(
チャールズ・ディケンズ
)
10.
ユーモアは、人付き合いでは決定的に重要な意味を持っています。
(
佐藤富雄
)
11.
笑うよ。
でないと、泣いてまうから。
( ゲーム『Sence Off』 )
12.
人がこけたら笑え。
自分がこけたらもっと笑え。
人はみんな、こっけいだから。
( 島田洋七 )
13.
あたゝかや笑つて写真撮ることに
(
稲畑汀子
)
14.
暗い気分に閉ざされているようなとき、笑いを取り込むといっぺんに明るくなるものです。
(
しまずこういち
)
15.
(今の若い者たちの)あのうすら笑いは
「頭の古い奴は仕方がない」
「現実がそんな理想主義をゆるすものか」
というような自己正当化のうすら笑いだ。
(
遠藤周作
)
16.
たぶん、ぼくも、あんなふうに泣き、あんなふうに笑ったのだ。
…赤ん坊のとき。
( 友田多喜雄 )
17.
真理!
眼をしっかり開いて、
生命の強烈な息吹を全身の毛穴から吸い込み、
物事をあるがままに見、
不幸をまともに見つめ、
そして笑うのである!
(
ロマン・ロラン
)
18.
道を究めた人は実に自分に厳しい。
彼らはみな精進によって未来を自分でつくっている。
大変を大変とは決して言わず、むしろその大変なことをおもしろおかしくやってのけている。
(
堀場雅夫
)
19.
笑いは元気の特効薬です。
心の中がマイナスの感情でいっぱいになった時こそ、
そういう感情を笑い飛ばしてしまいましょう。
(
ジョセフ・マーフィー
)
20.
死とその周辺でのユーモアは、病的でも不謹慎でもない。
そうした時期にユーモアを利用することは、癒しの呼び水となり、愛する力、そして笑う力を取り戻すことにつながる。
( クリスチャン・ヘイグセス3世 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ