名言ナビ
→ トップページ
今日の
若者に関する名言
☆
10月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
若い人はすぐに結果を求めて、「コツコツと続ける」という地味な行動にウエイトを置かないけど、結果的には、その積み重ねが大きなアクションにつながっていくんです。
(
野口健
)
2.
悲観的な気持ちが最もつのる時期は、二十一歳くらいのときにやってくる。
それはその頃初めて、夢を現実に変えようと試みるからだ。
(
ヘイウッド・ブルーン
)
3.
若者の気どりを笑うことなかれ。
彼は自分の顔を見つけようとして、
次から次へといろいろな顔を自分につけてみているのだ。
(
ローガン・ピアソール・スミス
)
4.
若い人たちにいつも言うんです。
まずは20代のうちに、
「これが私です」と言えるものをつくっておけと。
そして、どんなにひどく、
寂しい状況だったとしても、
出会いに目を見開いておけと。
(
堤幸彦
)
5.
若い頃のある時期には、
全く後から考えると汗顔のほかは無い、
未熟な精神的擬態をとることがあるものだ。
(
中島敦
)
6.
結局、人生は際物(きわもの)で、
おもっても甲斐のないことではあるが、
若い日が中心をなし、
あと先がそれを触れあるいているだけのことのようだ。
(
金子光晴
)
7.
学校のサービス業化が、
現場の教師の負担を増やし、
裁量や権限を狭め、
モラルを失った親を増長させる。
その結果として、
社会の厳しい波に適応できないほど
精神的に脆(もろ)い子ども、若者が
大量に作られることになるのだ。
(
香山リカ
)
8.
若いうちに流さなかった汗は、
年をとると涙に変わる。
( 作者不詳 )
9.
私の若い人たちへの忠告は、仕事の成功のために必要とあれば、どんな組織をも改革し、どんな方法をも廃棄し、いかなる理論をも放棄する覚悟でいることだ。
(
ヘンリー・フォード
)
10.
志を立てるのに、老いも若きもない。
そして志あるところ、
老いも若きも道は必ず開けるのである。
(
松下幸之助
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ