名言ナビ
→ トップページ
今日の
嘘・虚言に関する名言
☆
3月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
礼儀正しさの中身は、
よいマナーが半分、
上手なうそが半分である。
(
メアリー・ウィルソン・リトル
)
2.
嘘は、それを語る人によって、人々は信じるか信じないかを決める。
(
司馬遼太郎
)
3.
どうせ露見する事なのに、
一日でも一刻でも永く平和を持続させたくて、
人を驚愕(きょうがく)させるのが何としても恐ろしくて、
私は懸命に其(そ)の場かぎりの嘘をつくのである。
私は、いつでも、そうであった。
そうして、せっぱつまって、死ぬ事を考える。
(
太宰治
)
4.
立派、高級、一流、
そういう他者との比較が生まれることで
「ごっこ」が始まる。
心地好いのは分かるけど、
ウソの世界に生きているとも言えます。
(
黒鉄ヒロシ
)
5.
人々がいつでも正直なことを言うのはなぜか。
神が嘘を禁じたからではない。
それは、嘘をつかないほうが気が楽だからである。
(
ニーチェ
)
6.
いちばんいやらしい嘘は、いちばん真実に近い虚言だ。
(
アンドレ・ジッド
)
7.
嘘をついた途端に、良い記憶力が必要になる。
(
ピエール・コルネイユ
)
8.
嘘であふれた池には、
死んだ魚しか泳いでいない。
(
ロシアのことわざ・格言
)
9.
嘘という奴はね、一旦嘘をつくとその嘘を隠すために、次から次へと嘘を重ねて行く他はないんだ。
(
金八先生
)
10.
嘘は真実になる時がある。
真実は嘘にはならない。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ