名言ナビ
→ トップページ
今日の
罪の名言
☆
5月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
親の罪は子に報いる。
( 西洋の祈とう書 )
2.
批評は主観の産物である。
しかし彼ら(=批評家)は言いっ放し、
言われる方は反論の手段がない。
しかも、一昔前のものさしで判断していることが多い。
これは裁判官と良く似ている。
しかし、裁判官は、「疑わしきは罰せず」だが、
批評家は気に入らないもの(と言うよりは自分で理解できなかったもの)を、
ところかまわず有罪にしてしまう。
(
落合信彦
)
3.
ある日の過ちに再び陥るならば、その過ちは罪となる。
(
プブリリウス・シルス
)
4.
人の運命は九割は自分の不明による罪だ。
(
司馬遼太郎
)
5.
罪悪感は大事だよ。
それがあると、人は一番いい仕事をする。
( ドラマ『リ・ジェネシス』 )
6.
わが罪を自覚する故(ゆえ)に、
悲愴に又勇猛心をもって悪へ踏みきる罪の子は、
神前の座席に於(おい)ては
善人よりも愛せられるのである。
(
坂口安吾
)
7.
自殺は単に一つの罪であるばかりではない。
自殺はまさに罪の中の罪である。
究極の悪、絶対の悪であって、生命の存在そのものに関心を持とうとせぬ態度にほかならぬ。
(
チェスタートン
)
8.
赦罪を与えるのは告白であって、
司祭ではない。
(
オスカー・ワイルド
)
9.
小人罪無し、玉(たま)を懐(いだ)いて罪有り。
(
『春秋左氏伝』
)
10.
何というもっともらしい真実の見せかけで、罪は己の姿を巧みに隠すことか!
(
シェイクスピア
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ