名言ナビ
→ トップページ
今日の
哲学に関する名言
☆
12月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
節度を知らないような懐疑は
真の懐疑ではないであろう。
(
三木清
)
2.
(歌も詩も宗教も哲学もわかる)世界人になって
はじめてその人の絵が
世界を包含するものになると思います。
(
横山大観
)
3.
存在者の存在に応えて語ることが、哲学である。
(
ハイデッガー
)
4.
(人生に役立つ思想を生み出すために)
真の哲学者は
現実から逃避する一方で、
ますます現実を深く掘り下げようとする。
(
ルドルフ・シュタイナー
)
5.
仮にもし、独特なものが現実にある哲学の本質をなしているとすれば、その哲学は哲学とは言えないであろう。
(
ヘーゲル
)
6.
思想の深遠なるは〈哲学者〉のごとく、
心術の高尚正直なるは〈元禄武士〉のごとくにして、
これに加うるに〈小俗吏〉(しょうぞくり)の才能をもってし、さらに加うるに〈農民〉の身体をもってし、はじめて実業社会の大人たるべし。
(
福沢諭吉
)
7.
哲学なしでは、世界は魂が抜けたものになることだろう、世界は物言わぬ彫像になることだろう
( ウラジミール・ジャンケレヴィッチ )
8.
哲学というものは、常識をわかりにくい言葉で表現したものにすぎない。
(
ゲーテ
)
9.
真に重要な哲学の問題はひとつしかない。
それは自殺だ。
人生は苦しんで生きるに値するか、否かという判断をすること、これが哲学の基本的な質問に答えることだ。
(
アルベール・カミュ
)
10.
哲学とは疑うことである。
(
モンテーニュ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ