名言ナビ
→ トップページ
今日の
哲学に関する名言
☆
11月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
真の哲学とは、世界を見ることを学び直すことである。
(
モーリス・メルロ=ポンティ
)
2.
結局のところ、数学とは基本的な哲学にすぎず、哲学は高等数学一般である。
(
ノヴァーリス
)
3.
常識をよくつかんでいるからこそ、
常識批判も可能なのであり、
普通の言い回しでは表現できない
独特の哲学言語を開発する道も開かれるのです。
(
中島義道
)
4.
汝(なんじ)ら我(われ)に哲学を学ぶべきにあらず。
哲学することを学ぶべし。
(
ソクラテス
)
5.
いかなる活動も、
それが個人の利益に基礎を置いていない限り、
強固なものではあり得ないと思うのです。
これは普遍的な哲学上の真理です。
(
トルストイ
)
6.
髭は哲学者をつくらない。
(
プルタルコス[プルターク]
)
7.
一見バカバカしいと思えることを一生懸命考えるのが、
哲学する心です。
(
金八先生
)
8.
(人生に役立つ思想を生み出すために)
真の哲学者は
現実から逃避する一方で、
ますます現実を深く掘り下げようとする。
(
ルドルフ・シュタイナー
)
9.
すべて散文詩と呼ばれるものは、
一般に他の純正詩(抒情詩など)に比較して、
内容上に観念的、思想的の要素が多く、
イマヂスチツクであるよりは、
むしろエツセイ的、哲学的の特色を多量に持つてる如く思はれる。
そこでこの点の特色から、
他の抒情詩等に比較して、
散文詩を思想詩、またはエツセイ詩と呼ぶこともできると思ふ。
(
萩原朔太郎
)
10.
ひとの自由は、
欲するところを行うことにあるのではない。
それは、欲しないことはけっして行わないことにあるのだ。
わたしは哲学者じゃない。
ただ一コの善人でありたい。
(
長田弘
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ