名言ナビ
→ トップページ
今日の
楽しさ・楽しみに関する名言
☆
9月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
興(きょう)はなれずひとり詩に憑(よ)る火桶かな
(
飯田蛇笏
)
2.
心が楽しいと感じれば、
すべてのものが娯楽の対象となる。
(
ジョン・トッド
)
3.
人間以外のあらゆる動物は、生きていく中で最も重要なのは生を楽しむことだと知っている。
(
小説家サミュエル・バトラー
)
4.
ぼくは自分のやりたいことはドンドンやって楽しむ。
楽しんだことは後で後悔しない。
(
永井荷風
)
5.
人は心から楽しめるもののみにベストを尽くせる。
ちっとも楽しくないことに高い能力を発揮するのは至難の業(わざ)だ。
(
ジャック・ニクラス
)
6.
豆菊(まめぎく)や昼の別れは楽しくて
(
八田木枯
)
7.
せんさく好きの人は、
話をしていて楽しいとか、
個性や人間性といった中身で
判断するのではなく、
家柄や学歴などをもとに、
相手を判断する。
(
樺旦純
)
8.
浮かび合ふことの愉しき冷し瓜
(
長嶺千晶
)
9.
(料理というのは)
食べる側の受け皿が大きくて、
理解力や咀嚼(そしゃく)力があればあるほど、
深い楽しみが得られるわけです。
(
辻静雄
)
10.
恋愛は一時の戯れではない。
人生の楽しい道草でもない。
感情や気分からやるべきではない。
(
菊池寛
)
11.
ものの見方を変えれば心が変わる。
心が変われば依存心だっていつの間にか消える。
気楽に楽しく生きられるようになるんです。
( 矢追純一 )
12.
苦労なんて耐えるもんじゃない。
苦労は楽しむものです。
(
永六輔
)
13.
花は美しいべし!
生きてることはたのしいべし!
( 漫画『もーれつア太郎』 )
14.
芥川龍之介が、論戦中によく「つまり?」という問を連発して論敵をなやましたものだ。
(中略)かつての私もまた、(議論で)この「つまり」を追求するに急であった。
ふんぎりが欲しかった。
路草(みちくさ)を食う楽しさを知らなかった。
動かざる、久遠(くおん)の真理を、いますぐ、この手で掴みたかった。
(
太宰治
)
15.
死んでしまえばいくらでも安らぎはある。
でも、人生には安らぎよりも素晴らしいものが沢山あるはず。
生きてるうちに何にでもトライするほうが、きっと楽しい。
(
奈良橋陽子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ