名言ナビ
→ トップページ
今日の
田辺聖子の名言
☆
11月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
男は口を開けば失敗談になる。
女は口を開けば自慢ばなしと美談になる。
(
田辺聖子
)
2.
男でも女でも愛想のいい人は、社会のタカラモノである。
(
田辺聖子
)
3.
日本には統治者と被統治者の二種しかない。
(
田辺聖子
)
4.
ユーモアは戦争避ける素(もと)の素
(
田辺聖子
)
5.
〈馴れ馴れしい〉よりもっと始末にわるいのが〈図々しい〉奴であろう。
(
田辺聖子
)
6.
男の匂いが近くにする、というのは、わりに女を弾ませるものである。
(
田辺聖子
)
7.
叱られる、怒られる、咎(とが)められる、責められることによって、人は、自分と違う価値観、人生観に出会い、ビックリする。
そのことで荒波に揉まれて、想像力が養われ、よりやさしくなる。
(
田辺聖子
)
8.
夫と妻というのは鞍馬天狗と杉作ね。
背中合わせになって前にいる敵、後ろの敵と戦ってるから、内輪でケンカなんかしてられないわ。
(
田辺聖子
)
9.
想像力というのが教養だ。
(
田辺聖子
)
10.
ええ女房持ってる人は品(ひん)がある。
(
田辺聖子
)
11.
ウソをつく方が正直より(事実に)近いこともある。
(
田辺聖子
)
12.
善意と思い込んでる無神経は一番かなわない。
(
田辺聖子
)
13.
人生には、すぐ役に立つたのしみと、役に立たぬたのしみがある。
(
田辺聖子
)
14.
日本語の乱れ、というのは、むしろ、方言が標準語に吸収され、方言独自の生々(せいせい)発展の力を失い、ひいてはその地域に住む人々の心まで廃頽(はいたい)、萎縮(いしゅく)させてしまう、そのことを指すのではないだろうか。
(
田辺聖子
)
15.
七十やからこそ第二の結婚をする、そのほうがずっと自然や。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ