名言ナビ
→ トップページ
今日の
正しさの名言
☆
11月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ある主題に関する哲学的理論の正しさは、
その主題に関する説明力によって評価されるだけでなく、
関連する他の主題で正しいと評価される哲学的理論との関係性が良いかどうか
(たとえば、互いに整合的かどうか)
によっても評価される。
(
金杉武司
)
2.
常に正しい(と信じた)ことをやるべきだ。
周囲の人の賞賛や噂話にかまってはいけない。
(
マーク・トウェイン
)
3.
だまされたということは、
不正者による被害を意味するが、
しかしだまされたものは正しいとは、
古来いかなる辞書にも決して書いてはないのである。
だまされたとさえいえば、
一切の責任から解放され、
無条件で正義派になれるように勘ちがいしている人は、
もう一度よく顔を洗い直さなければならぬ。
(
伊丹万作
)
4.
私は何ヶ月も何年も考えに考えを重ねた。
99回やってみて結論は間違っていた。
100回目にして私は正解を見つけた。
(
アインシュタイン
)
5.
正しさだけでは人は動かない。
共感には理屈よりも納得が必要なのである。
(
カルロ・ペトリーニ
)
6.
「人間として正しいことを追求する」ということは、どのような状況に置かれようと、公平、公正、正義、勇気、博愛、謙虚、誠実というような言葉で表現できるものを最も大切な価値観として尊重し、それに基づき行動しようというものです。
(
稲盛和夫
)
7.
虚弱な心を持つ人間も、
正しく力強い思考を
意識的かつ持続的にめぐらし続けることによって、
心を強化できる。
(
ジェームズ・アレン
)
8.
歴史を学ばぬ者は、
愚かにもそれを繰り返す。
正しい歴史を学ばぬ者は、
単に愚かなだけである。
( ドラマ『アンドロメダ』 )
9.
行った人事が正しいかどうかを判定するのは簡単です。
(本人の)成績が上がれば正しい人事。
下がれば間違った人事。
(
小山昇
)
10.
己の行く道は間違ってはいない。
むろん苦険道であるから
時々へたばる時がある。
けれども己は歩兵のように歩む。
(
斎藤茂吉
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ