名言ナビ
→ トップページ
今日の
想像・空想の名言
☆
11月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
親密は想像力のアヘン剤である。
(
アーノルド・J・トインビー
)
2.
相手の立場を想像する力、
相手の欲することを与えることが
「愛」です。
相手が何を欲しているかを考えて下さい。
相手の身になってしたいことをしてあげればいいのです。
(
瀬戸内寂聴
)
3.
読み進まれる言葉は、
書き手のものでありながら、
読み手のものでもある。
印刷された一行一行が、
読み手の想像力を舞台にして生きる間、
書き手にとっても、
自分の書きつけた言葉がはじめて生きるのである。
(
大江健三郎
)
4.
人は見えるものばかりに心を奪われがちだけれども、
この世はそれだけではない。
どうしても見えない世界はある。
見える世界と見えない世界の間から、
人の命といってもいい想像力が生まれてくるのだと思う。
(
角野栄子
)
5.
人は空想するが、
問題はそこから始まる。
空想しなければ問題もないのだ、
空想がなければ目の前にあるものを取るだけでいい。
(
アンディ・ウォーホル
)
6.
賭博は、想像力によって偶然性を組織しようとする人々のゲームである。
(
寺山修司
)
7.
なまけ者の空想ほど、
ばかばかしく途方もないものはない。
悪事千里、というが、
なまけ者の空想もまた、
ちょろちょろ止(と)めどなく流れ、走る。
(
太宰治
)
8.
よくも悪くも、
想像どおりの未来が訪れることはない。
行動すれば、
予想とは違うなにかが起こる。
(
アレックス・ロビラ
)
9.
あらゆるかたちの社会の体制というものが、
まずわれわれの想像力を縛る役割を果たしている。
それに対して、
つねにそこから自由になろうとする、
自分の想像力を解き放とうとすることを、
われわれは根本的な試みとして生きている。
(
大江健三郎
)
10.
「何のために」人間は生きるかという問いは、
「何のために」人間は死ぬかという問いとおなじように、
〈空想〉的にしか論ぜられません。
だからこの問いを拒否することが
〈生きる〉ということの現実性だというだけです。
(
吉本隆明
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ