名言ナビ
→ トップページ
今日の
組織に関する名言
☆
10月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
老後を明るく豊かにするのは
何よりも人脈ですね。
組織帰属型の日本では
定年即「社会的な死」で、
会社をやめれば
重役も部長もただの人になってしまいます。
(
和田努
)
2.
民衆は組織されなければ力を持たない。
(
クワメ・エンクルマ
)
3.
「仕事が人生の全て」派の人は、実は自分の趣味嗜好を経営に織り込んでしまうため、自分とあうんの呼吸で仕事をできない人をすぐに排除してしまいます。
すると、どうなるか?
組織が同質化します。
ダイバーシティ=多様性が失われます。
残された人にはきわめて居心地のいい場所になりますが、外部からの知的な刺激がどんどん失われて行きますから、組織が丸ごとダメになります。
(
出口治明
)
4.
組織はいつも風通しがよくなくてはならない。
(
石原俊
)
5.
既知の分野、今いる場所から、新しい分野、未知の世界に向けて、自ら飛び出す、チームを、組織を引っ張っていく。
そんな果敢な挑戦を促す言葉が「コンフォート・ゾーンを超えよ」なのである。
( 梅田望夫 )
6.
新しいぶどう酒は、
新しい皮袋に入れるべきである。
( 『新約聖書』 )
7.
人を信用できなくなった組織は、存在する価値はない。
( 小嶋光信 )
8.
組織は常に揺さぶっていないと活性化しない。
(
松本晃
)
9.
表面的には目立った成果を上げてはいなくとも、実は組織の潤滑油になっている人や仕事がたくさんある。
そんなかけがえのない働きを評価しないのは、不公平というものだ。
(
斎藤茂太
)
10.
成員の組織を愛する気持ちが強くない場合は、脅威的変化が起きると、(組織は)たちまち空中分解して内部抗争が強まり、崩壊の一途をたどります。
( イチャク・アディゼス )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ