名言ナビ
→ トップページ
今日の
組織に関する名言
☆
4月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
強みを基準に据(す)える。
組織とは人間の弱みを中和し、同時に人間の強みを成果に結びつけるための、特殊な道具である。
(
ピーター・ドラッカー
)
2.
分社化までいかなくても、部門別に損益を管理するという、どこの企業でも見られる管理形態は、本質的に組織間のシナジーを阻害し、新たな価値の創出を妨げている可能性がある。
それ(=部門別損益管理)をさらに突き進めた分社化は、その流れをますます加速する。
( 金子智朗 )
3.
おまえなんかいらない、
と言われても、
挫折感を味わう必要はない。
日本的組織では、
個性や才能のある人こそ切られてしまう。
掟(おきて)に従えるのは、
上に文句を言わない優等生的才能だ。
( 宮本政於 )
4.
いつの時代になろうが、
かならず人の中には人がいるものです。
ただ、それを見出す人のほうがいません。
また、それを用うる組織が悪くて、
有能もみな無能にしてしまうことが多い。
(
周瑜
)
(
『三国志』
)
5.
上役にはゴマをするな、自分が上の立場に立ったなら逆に下の者に大いにゴマをすれ。
これ、組織の中での必要な世渡り作法ですよ。
( 塩田丸男 )
6.
個人や組織の学習スピードこそが、
特に知識集約型産業においては、
唯一の競争優位性となる。
(
レイ・スターク
)
7.
問題の発生を見通すことのできた組織には、不人気なことを行うべき責任がある。
(
ピーター・ドラッカー
)
8.
その他大勢になるな。
( 山崎六哉 )
9.
組織の中に入り込まなきゃ、信念は貫けない。
流された振りをしてやれば、裏でしたたかに動くこともできる。
それに、組織の中にいるからこそ、やれることがある。
はじき出されたらおしまいだ。
( ドラマ『ダブルミーニング Yes o No?』 )
10.
組織に働く者の場合、
自らの成長は組織のミッションと関わりがある。
(
ピーター・ドラッカー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ