名言ナビ
→ トップページ
今日の
組織に関する名言
☆
2月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
その他大勢になるな。
( 山崎六哉 )
2.
安らかな秩序というものは
あたりまえにあるものではなく、
たえず手入れや手当てをしていないともたない。
身体のみならず、
家族でも組織でも、
人が組み立てたものは
知らぬまに弛み、蝕まれる。
それを見逃しているとやがて崩れる。
(
鷲田清一
)
3.
民衆は組織されなければ力を持たない。
(
クワメ・エンクルマ
)
4.
知識労働は専門的である。
あまりに専門的であるがゆえに、ほとんどの組織において細分化されざるをえない。
(
ピーター・ドラッカー
)
5.
どんな組織でも悪い点を探すと必ず山のように出てくる。
しかし、悪い点をなくすのは意味がない。
それで良い会社を作れた試しがない。
実際、良い会社を作っている経営者や大きな改革を断行した人はみんな、悪い点を直したりするのではなく、良い点を作ろうと努力している。
(
大前研一
)
6.
現実的なイノベーションは組み合わせの妙から生まれることを考えれば、縦割りの組織からイノベーションが生まれる可能性は低い。
少なくとも、目先の利益を厳しく問われるところからはイノベーションは生まれないだろう。
( 金子智朗 )
7.
これからは、個人の能力が企業を左右する時代だ。
今までは社会や組織の時代だった。
でも、今後は人、特に知的労働者の時代になる。
(自分で)判断したり計画したり実行したりという、自己完結型の人がカギを握る時代になる。
(
柳井正
)
8.
一人前の仕事(ができるようになるに)は、早く組織の仲間となることである。
組織に参加できない人には、仕事もあたえられないのが企業であり、組織である。
( 西功 )
9.
組織が人を動かすのではなく、
人が組織を動かすのでなければ、
組織は活性化しないし、
大きな成果も期待できない。
(
七瀬音弥
)
10.
もう、学生時代には戻りたくない。
画一化された“学校”という組織の中で生きる時間は
非常に苦痛である。
学生の頃は
「そういうもんだ」と思って過ごしてきたが、
そういうもんの外に出た今、
意味のない抑圧が多すぎると痛感する。
(
さくらももこ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ