名言ナビ
→ トップページ
今日の
習慣・慣習の名言
☆
8月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
本に親しむという習慣を通して、わたしたちは、
言葉を大事にすること、
本を読むということへの信頼を、
自ずから手にしてきたし、
これからも手にしてゆきたい。
(
長田弘
)
2.
よろこぶ、というのも一つの習慣じゃないでしょうか。
それに習熟することが必要な気がするのです。
(
五木寛之
)
3.
良い習慣の3つ目は、「節約癖」。
つい慣れてしまうと、時間でも何でも無駄に使いやすいものです。
しかし、今あるもので工夫することが節約癖。
無い時に良いアイディアを出したり、物が豊富でなくても満ち足りた生活が出来るためには、普段の習慣が物を言います。
( 作者不詳 )
4.
女は異国の土地である。
どんなに若いころ移住したとしても、
男はついにその慣習、その政治、その言語を理解しないだろう。
(
コヴェントリー・パットモア
)
5.
現在目前に居るその人の心が美しいか醜いか、
純粋さの純度が高いか低いか、
それだけを観る習慣をつける事です。
それを習慣づければ
人間だけでなく世の中の全てが浮き彫りになって見えて来ます。
そうすれば人間の美醜による差別も性差別も貧富の差別も人種差別も
兎に角(とにかく)あらゆる差別が、世界から無くなるのです。
心の美しい人だけが正当な評価を受ける
素晴らしい世の中になるのです。
(
美輪明宏
)
6.
オイルタンカーが180度方向を変えるには、何時間も数百マイルも要するものです。
たとえるなら、あなたはそのタンカーと同じです。
お金に関する悪い習慣を良い習慣に変えるには時間がかかるでしょう。
辛抱強く取り組むことです。
(
ロバート・G・アレン
)
7.
国に入(い)っては、まず禁を問え。
(
日本のことわざ・格言
)
8.
未成年に惜しみなく注がれる同情の何とお門(かど)違いなこと。
まだもっと難しい年代がその後に来るというのに。
賽(さい)はすでに投げられ、
熟年の習慣や智恵といった慰めもなく、
たまたま選んだ人生に腰を据えなければならないときが。
(
アイリス・マードック
)
9.
良い習慣は才能を超える。
( 作者不詳 )
10.
習慣によって行われる行為は、
そのものとして(=それ自体)善なる行為とみなすことはできない。
(
J・S・ミル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ