名言ナビ
→ トップページ
今日の
自然に関する名言
☆
2月23日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
医術は患者を慰めることにあり、自然は病気を治す。
(
ヴォルテール
)
2.
心を澄ませば、自然はいつも(私たちに)語りかけています。
( エリコ・ロウ )
3.
小さいものが大きいものに、刻々と近づいていると思うとき、生きる悦びをかんずる。
自然と人間が、知れば知るほど美しく見えるとき、生きる悦びをかんずる。
(
後藤静香
)
4.
雪の結晶は、天から送られた手紙であるということが出来る。
(
中谷宇吉郎
)
5.
なくしたくないもの。
草の匂い。樹の影。遠くの友人。
八百屋の店先の、柑橘類のつややかさ。
冬は、いみじく寒き。
夏は、世に知らず暑き。
(
長田弘
)
6.
習慣は第二の自然だといわれているが、人は、自然が第一の習慣だということを知らない。
(
ブレーズ・パスカル
)
7.
自然というのは
人間に快感を与えることで、
人間を動かすんです。
(
水木しげる
)
8.
女性が男性を自由にするということは、それ自体は害悪ではない。
これは女性が人類の幸福の為に自然から享(う)けた賜物である。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
9.
自然は神が書いた偉大な書物である。
( ウイリアム・ハーベー )
10.
空の下で、樹のことばを、聴くように見、見るように聴く。
(
長田弘
)
11.
木や森はね、知性体なんですよ。
みんな妖怪感度が鈍いから気がつかないだけで、ほんとは知恵がある。
だから宇宙から来ているわけですよ。
で、人間を見てる。
人間が目を向けると、ちゃんとわかって、形をつくってくれる。
それを人間が見て、ワアー妖怪などとやってるわけですな。
(
水木しげる
)
12.
山岳はすべての風景の始めであり、終わりである。
(
ジョン・ラスキン
)
13.
自然の知恵から見れば、人間の賢さも愚かさもタカが知れている。
その僅かな知恵の幅の中で、いささかの賢さを誇り、いささかの愚かさを卑下してみても何になろう。
(
松下幸之助
)
14.
自然をしみじみと観じ、これより受ける何物かを、生活の上にまで引き入れようとする態度は、魅力に富む東洋人の心境を表示するものであろう。
(
九条武子
)
15.
無理に何かをしようとしてはいけないよ。
人生をなすがままに解き放ってあげなさい。
神は毎日、何百万個の花を咲かせているよ。
つぼみに何の力も加えないで。
(
オショー[オショウ]
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ