名言ナビ
→ トップページ
今日の
真理の名言
☆
1月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
真理は、人々が信じているように不老長寿なわけではない。
普通に出来あがった真理の寿命は、原則として十七年から十八年、たかだか二十年でそれより長いことはまれである。
(
ヘンリック・イプセン
)
2.
真理を教え説く言葉は、自己の内部の自我を否定する人間の口より発せらるる場合にのみ、確たる不動なものなり。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
3.
理性の使命は──真理の発見にある。
それゆえに最も大きく、しかも破滅的な迷いは──理性を真理の隠蔽(いんぺい)、もしくは歪曲のために用いることである。
(
トルストイ
)
4.
真理は賢者に存し、美は真心に存する。
(
シラー
)
5.
何事も一心不乱にやれば宇宙の真理を体で感じとることができる。
(
道元
)
6.
宗教は聖者がそれを説いたがゆえに真理なのではなく、真理なるがゆえに聖者がそれを説いたのである。
(
レッシング
)
7.
何事も初めは難しい、
ということわざは、ある意味では真理かもしれないが、
より一般的には、何事も初めは容易だ。
最後の段階に上ることこそ一番難しく、
これに上り得る人間は稀だ、といえる。
(
ゲーテ
)
8.
昂奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい。
(
シラー
)
9.
誤りがあるところには真理を。
疑いがあるところには信頼を。
そして絶望があるところには希望をもたらすことができますように。
(
マーガレット・サッチャー
)
10.
真理を見る必要のない人々にとっては、人生はなんと気楽だろう。
(
ロマン・ロラン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ