名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦争・戦に関する名言
☆
9月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
外交というものは、
形を変えた戦争の継続状態である。
(
周恩来
)
2.
短時間で楽天家に変身できる方法──
1.歴史関係の書籍を一冊手に取る。
(中略)4.読めば、世界は常に苦悶の中にあり、文明は常に危機に直面していることが理解できる。
5.歴史書の各ページは戦争、飢餓、貧困、疫病、同朋(どうほう)に対する非人間的な行為など悲惨な物語に満ちている。
6.現状は決して良くないけれども、過去に比べるとはるかに良いという事実をはっきり認識できる。
7.これによって私の現在の悩みについて大局に立って考えることができるようになる。
(
ロジャー・バブソン
)
3.
戦争が邪悪だと認められている限り、
戦争は常にその魅力を持つだろう。
これが卑俗なものだと考えられる時は、
戦争は一時的なものに終わるであろう。
(
オスカー・ワイルド
)
4.
用兵の道は、
心を攻むるを上(じょう)となし、
城を攻むるを下(げ)となす。
(
『三国志』
)
5.
戦争は、外交の失敗以外の何物でもない。
(
ピーター・ドラッカー
)
6.
国家あるところに戦争は絶えない。
(
エドマンド・バーク
)
7.
戦争の目的は平和である。
(
アリストテレス
)
8.
漁夫(ぎょふ)の利
(
『戦国策』
)
9.
いくさなきをねがひつかへす夜の餅
(
大野林火
)
10.
戦(いくさ)に目なし。
(
アフリカのことわざ・格言
)
11.
戦争で人を殺すことは、通常の状況で殺人を犯すことと、まったく違わない。
(
アインシュタイン
)
12.
戦争体験の無い世代が戦争を正当化しようとするのは、変な話だ。
経験したいというなら正直でいいけど。
(
永六輔
)
13.
戦争したがる奴は想像力が欠如しているんです。
ボタンで済む戦争には、首が飛んだり、胴が千切れたりする姿が想像出来ないんです。
(
永六輔
)
14.
私は敗戦直後の占領軍政治の振る舞いで一番感心したのは、どんな政策を採る場合も、事の大小にかかわらず、敗戦の被占領国の民衆に説明し、了解を得る声明を必ず発して占領政策を変更し、実施したことだ。
(
吉本隆明
)
15.
(日本は)個人を作りえないまま
民主主義のシステムを稼働させてしまったので、
それがうまく機能せず、
いわば、宿題をサボった状態のまま、
普通選挙制度の下この国は民意として、
戦争を遂行する議会を選択したわけです。
(
大塚英志
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ