名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
10月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人は、少し鈍なる者を仕込みたるがよし。
(
武田信玄
)
2.
主人は一年、部下は三年
(
豊臣秀吉
)
3.
金銀多分積みおくは、よき士を牢へ押しこめおくにひとし。
(
豊臣秀吉
)
4.
遅かるべくして、速なれば、即ち大過なし。
速なるべくして、遅き時は、即ち大過あり。
( 蜂須賀家政 )
5.
下々の批判、
能々(よくよく)聞き届け、
縦(たとい)、如何様(いかよう)に
腹立ち候(そうろ)ふ共堪忍して、
隠密を以(もっ)て工夫すべき事。
(
高坂昌信
)
6.
勝負のこと、
五分・六分・七分の勝ちは
十分の勝ちなり。
子細は八分の勝ちはあやうし。
九分・十分の勝ち、
味方大負の下作りなり。
(
武田信玄
)
7.
心に誤りなき時は人を畏(おそ)れず。
(
上杉謙信
)
8.
心に望み起こらば、困窮したるときを思い出すべし。
(
徳川家康
)
9.
心に堪忍ある時は、事を調(ととの)ふ。
(
上杉謙信
)
10.
三度ものをいって三度言葉の変わる人間は、ウソをつく人間である。
(
武田信玄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ