名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
12月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
少しの隙(ひま)あらば、
物の本を、文字のある物を懐に入れ、
常に人目を忍び、見るべし。
( 北条早雲 )
2.
常に不功者なりと思えば、仕そこないなきものなり。
功者ぶりを致せば、必ず違(たが)うものなり。
( 加藤嘉明 )
3.
大事の義は
人に談合せず、
一心に究めたるがよし。
(
伊達政宗
)
4.
三度ものをいって三度言葉の変わる人間は、ウソをつく人間である。
(
武田信玄
)
5.
生を必(ひっ)するものは死し、死を必するものは生く。
(
上杉謙信
)
6.
勝敗は六分か七分勝てば良い。
八分の勝ちはすでに危険であり、
九分、十分の勝ちは大敗を招く下地となる。
(
武田信玄
)
7.
我に勝ち、
味方に勝ち、
敵に勝ち、
これを武将の三勝という。
(
楠木正成
)
8.
戦いでは強い者が勝つ。
辛抱の強い者が。
(
徳川家康
)
9.
攻撃目標一点に行動を集約せよ。
むだな事はするな。
(
織田信長
)
10.
そこを飲まぬが男なり
(
徳川家康
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ