名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
12月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
明君良将というは、人のなすところの善き事を取り用いて国を治めり
(
徳川家康
)
2.
仏の嘘を方便といい、武士の嘘を武略という。
( 明智光秀 )
3.
怒ったときには、百雷の落ちるように怒れ。
(
徳川家康
)
4.
戦場は千変万化(せんぺんばんか)なり。
かねて定めたると違うことあるものなれば、それはそれとしてただ戦え。
それに当惑して狼狽(ろうばい)するから敗れる。
( 馬場信春 )
5.
人生はまるで夢のようにはかない。
いつ死んでもいいように、一瞬に命をかけて生きる。
(
織田信長
)
6.
おもしろの権勢や 他に誇らぬほどに。
( 小早川隆景 )
7.
したいことをするな。
いやなことをしろ。
(
武田信玄
)
8.
ひそかにわが身の目付に頼みおき、
時々異見を承わり、
わが身の善悪を聞きて、
万事に心を付けること、将たる者、第一の要務なり。
(
豊臣秀吉
)
9.
心に孝行ある時は、
忠節厚し。
(
上杉謙信
)
10.
組頭(くみがしら)つねに自ら働けば、組下(くみした)の者は、組頭なくては戦う能(あた)わずして、散る。
(
武田信玄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ