名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
11月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
心に物なき時は心広く体泰(やすらか)なり。
(
上杉謙信
)
2.
大将たるべき身は、昼夜心身を安楽にしては万(よろず)調(ととの)はず候。
勤の間には、学問をも心掛けらるべく候。
( 土井利勝 )
3.
我、人を使うにあらず。
その業(わざ)を使うにあり。
(
武田信玄
)
4.
得意絶頂のときこそ隙ができることを知れ。
(
徳川家康
)
5.
この世に客に来たと思えば何の苦もなし。
(
伊達政宗
)
6.
世の中に平和が訪れると、公家(くげ)は武家の真似をし、武家は公家的になる。
これは、いわばその家が滅びることだと思うがよい。
(
徳川家康
)
7.
そこを飲まぬが男なり
(
徳川家康
)
8.
心というものは物に触れ移りやすきものなり。
( 本多忠勝 )
9.
大事の思案は軽くすべし。
万事しだるきこと、十に七つ悪しし。
武士は物ごと手取早きするものぞ。
( 鍋島直茂 )
10.
倹約と申すは、
少しの費(ついえ)をも厭(いと)ひ、
用に立つことは大分にても惜しまぬこそ、
道理に叶(かな)ふべけん。
(
黒田長政
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ