名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
8月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
上の決裁を仰ぐ時は、
必ず案を二つ出せ。
(
藤堂高虎
)
2.
心に自慢なき時は、人の善を知る。
(
上杉謙信
)
3.
宝在心(宝は心にあり)
(
上杉謙信
)
4.
いくら考えても、どうにもならぬときは、四つ辻へ立って、杖の倒れたほうへ歩む。
(
徳川家康
)
5.
倹約と申すは、
少しの費(ついえ)をも厭(いと)ひ、
用に立つことは大分にても惜しまぬこそ、
道理に叶(かな)ふべけん。
(
黒田長政
)
6.
おもしろの儒学や 武備のすたらぬほどに。
( 小早川隆景 )
7.
一日ひとつずつの教訓を聞いていったとしても、ひと月で三十か条になるのだ。
これを一年にすれば、三百六十か条ものことを知ることになるのではないか。
(
武田信玄
)
8.
戦いでは強い者が勝つ。
辛抱の強い者が。
(
徳川家康
)
9.
君がため 捨つる命は惜しからじ
終(つい)にとまらぬ浮世と思へば
( 平塚為広 )
10.
心に驕(おご)りなき時は、人を敬ふ。
(
上杉謙信
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ