名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
2月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
先祖の作った家法を大切にして、その家を治めるのが、一番の孝行である。
(
徳川家康
)
2.
心に望み起こらば、困窮したるときを思い出すべし。
(
徳川家康
)
3.
したいことをするな。
いやなことをしろ。
(
武田信玄
)
4.
主人は無理をいうなるものと知れ。
(
豊臣秀吉
)
5.
心に貪(むさぼ)りなき時は、人に諂(へつら)ふことなし。
(
上杉謙信
)
6.
合戦するとき、一万と三千は、その大将の考えで、三千の方がたびたび勝つものである。
そのわけは、小勢の方は、二つに一つと兵士たちは覚悟しているからである。
だから、大軍の大将は油断してはならない。
( 前田利家 )
7.
敵の逃げ道を作っておいてから攻めよ。
(
豊臣秀吉
)
8.
下々の批判、
能々(よくよく)聞き届け、
縦(たとい)、如何様(いかよう)に
腹立ち候(そうろ)ふ共堪忍して、
隠密を以(もっ)て工夫すべき事。
(
高坂昌信
)
9.
何の苦労もしないで手に入れた宝は、かえって失敗や破滅につながる。
(
徳川家康
)
10.
戦場の働きばかりで
知行を多く与え、人の長としてはならない。
(
上杉謙信
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ