名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
8月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
餅は餅屋である。
役者の才能は、役者でなければわからない。
(
太宰治
)
2.
99%までは努力、1%が才能。
この1%がよければうまくいく。
(
チャップリン
)
3.
隠れた才能は名を売らない。
(
エラスムス
)
4.
少年を暴力と厳しさによって教え込もうとするな。
彼の興味を利用して指導せよ。
そうすれば自分の能力がどこに向いているか。
少年自身で見出しやすくなる。
(
プラトン
)
5.
人生の成功とは、自分の天職を知って、これを実行することである。
大抵の場合においては天職は発見されず、また実行されずに、自分の欲しない、また自分に適さないことを為しつつ、その一生を終えるのである。
(
内村鑑三
)
6.
努力が苦しいと思うのは、
本人に向いてないんですから、
やめればいいんです。
嫌なことをしていても伸びません。
(
木原光知子
)
7.
ぼくはいつでも、いっしょうけんめい歌を作ってるんだよ。
才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。
作っているんだよ。
(
忌野清志郎
)
8.
不平や不満の心から、
よい知恵も才覚もわきそうなはずがない。
(
松下幸之助
)
9.
大学入試の問題が難しくなりがちなのは、
すいすいと解けるところなんか見たくなくて、
まちがったり迷ったりしているなかでどうするかを見たいからである。
さらに大学院入試になると、
うまく行くことなんかたいしたことでなく、
うまく行かないときどうするかをテストする。
そのほうが、研究者の資質にかかわるからである。
(
森毅
)
10.
才能は隠れているものだから、
出かけていって見つけなければならない。
(
フロリアン
)
11.
天才という生まれつきの才能はない。
天才とは、そのように育てられた人間に対する尊称である。
(
鈴木鎮一
)
12.
才能で試合に勝つことはできる。
だがチームワークと知性は優勝に導く。
(
マイケル・ジョーダン
)
13.
向き不向きの才能があるのは事実。
それでも、共通することは、
練習しなきゃ伸びないということ。
( 作者不詳 )
14.
小過を赦(ゆる)して賢才を挙ぐ。
(
孔子・論語
)
15.
いちばんいけないのは、
「オレには才能があるんだ」と思いながら
何もしないことです。
それは試すのが怖いだけ。
幻想だけを持っていて、
リアルな感覚を持てない人です。
(
中島義道
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ