名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
4月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
才能とは持続することである。
(
平山郁夫
)
2.
生徒の才能を軽視するよりも、
むしろ過大視したほうがよい。
その方が生徒を謙虚にするからである。
(
ゲオルク・ジンメル
)
3.
最悪なのは、
子どもは皆キラキラした才能を持っている
という何の根拠もない予断の下に、
全ての子は個性を発揮して輝くべきだ
といった愚にもつかない思い込みを
子どもに押しつけることだ。
ほとんどの子は人並みの才能しか
(すなわち何の才能も)持っていない。
( 池田清彦 )
4.
まず自分自身を最大限に発揮することを考えなさい。
そしてそうなることを確信しなさい。
具体的には、就寝前にそうなることを自己暗示してから眠ることです。
この習慣を身につければ、遠からずあなたは天職に出会うはずです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
5.
隠れた才能は名を売らない。
(
エラスムス
)
6.
自分の才能なんて、自分で見つけるもんじゃないんだ。
(
萩本欽一
)
7.
私は、才能というものは、集団を幸福へ導くため、天が人間の世界に一定の割合で与えてくれた資質だと思っています。
そのため、たまたま才能を授かったものは、それを世のため、社会のため、集団のために使うべきと考えています。
(
稲盛和夫
)
8.
才能が終わると、形式が始まる。
( マックス・リーベルマン )
9.
君子多(た)ならんや、多ならざるなり。
(
孔子・論語
)
10.
人間、人から搾取する才能なんて、いらないんじゃないの?
それよりも、小さくてもいいから、自分で(自分の)種をまいて、水をあげて、芽を出して、花を咲かせたほうが、全部楽しめるよね。
(
マギー司郎
)
11.
妄想しているだけなら、ただの怠け者。
バカにされます。
浮かんだアイデアを書き溜めて、面白く整理活用できれば、妄想癖も才能になります。
尊敬されます。
(
美輪明宏
)
12.
才能とは意志である。
人は夢を見て、それを実現させるのだ。
( フィリップ・プティ )
13.
この世に継続に勝るものは無い。
才能も、教育も、継続に勝ることはできない。
継続と決意こそが絶対的な力なのである。
(
カルビン・クーリッジ
)
14.
(日本人は)芸術というものは、素質や才能がなければいけないと思い込んでいる。
すぐに親たちはこう言うんです。
「うちの子はものになりますか」と。
実利が保証されないと、子供に投資するのはもったいないとでも思っているんでしょうかねえ。
(
鈴木鎮一
)
15.
才覚が人並みはずれたものであればあるほど、
それを正しい方向に導く羅針盤が必要となります。
その指針となるものが、理念や思想であり、また哲学なのです。
(
稲盛和夫
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ