名言ナビ
→ トップページ
今日の
ポジティブ思考に関する名言
☆
11月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
多くのオプティミスト(楽観論者)が、ペシミスト(悲観論者)から株を買い上げて金持ちになっている。
(
ロバート・G・アレン
)
2.
本当に前向きに生きるためには、時には後ろ向きになる必要もある。
(
七瀬音弥
)
3.
私は、どこまでも楽観主義者である。
正義が栄えるという証拠を示しうるというのではなく、究極において正義が栄えるに違いないという断固たる信念を抱いているからである。
(
マハトマ・ガンジー
)
4.
新年の訪れを見るために真夜中まで起きているのが楽天家。
今年がちゃんと去ったか確かめるために起きているが悲観主義者。
( ビル・ボーン )
5.
どうも日本人の傾向として、物事をすぐにネガティブに捉えてしまう。
ネガティブな面があるから無くしましょうというのではなく、ネガティブな面を補いつつポジティブな面を生かしていくべきでしょう。
(
榎本博明
)
6.
暗闇を不安に思うより、
一本のろうそくに火を灯しなさい。
(
エレノア・ルーズベルト
)
7.
不幸に打ちのめされた意識は、慰めや愉快な感情、ポジティブな思考を拒絶する。
(
タタルケビッチ
)
8.
頭のいい人は見通しがきくだけに、あらゆる道筋の前途の難関が見渡される。
少なくも自分でそういう気がする。
そのためにややもすると前進する勇気を阻喪(そそう)しやすい。
頭の悪い人は前途に霧がかかっているためにかえって楽観的である。
そうして難関に出会っても存外どうにかしてそれを切り抜けて行く。
どうにも抜けられない難関というのはきわめてまれだからである。
(
寺田寅彦
)
9.
暗闇を呪うな、
蝋燭(ろうそく)を灯せ。
(
中国のことわざ・格言
)
10.
重大な危機や窮地に直面した時、「これで良かった」という肯定的で楽天的な言葉を第一声として発すると、脳は「大丈夫なのだ」と理解し、「これで良かった理由」や「うまくいく方法」を次々と見つけ出してきます。
その言葉がきっかけとなって、パニックや不安をおさめることができます。
(
佐藤富雄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ