名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
11月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
親が子を叱るのはあたり前、とか、愛の鞭(むち)などというのはよくいわれるが、しかしそれも人により、誰にでもできぬ(=誰にでもできることではない)。
(中略)心のきめのこまかい、気よわな平和主義の人間にはむつかしいことである。
人には向き不向きがある。
(
田辺聖子
)
2.
(子どもが学校に行かなくなったら、親としてどう対応しますか?)
「学校に行かないかわりに何をしたらいいか」を話し合うと思います。
(
ヨシタケシンスケ
)
3.
親が子に寄せる愛も、ときには親自身の孤独とエゴイズムから生まれる私有欲であり、子にとって重荷である場合もあるのです。
(
寺山修司
)
4.
親が押しつける人生は、親にとっての幸福なんです。
子供にとっての幸福とは、自らの人生を歩くことでしか手に入らないものです。
( 夢枕獏 )
5.
一番嫌いなのは、親が「とりあえず子供」と言うこと。
まず、一番働いたお父さんに、一番いいものを食わせろ。
(
伊集院静
)
6.
子供にとっては親の生き方こそ最高の教材です。
子供は「親の言う通りにはしないが、親のする通りにはする」からです。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
7.
子供の成長を助けるには、所有感を持たせると同時に、分かち合うことの大切さを教え、親がその模範を示すことが必要である。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
8.
子どもの成長には、親の積極的な関心が必要です。
(
加藤諦三
)
9.
親はなくても子は育つが、子供がいないと親は育たねぇ。
(
宮部みゆき
)
10.
こどもは親の人生を代償的に生きるために存在するのではない。
ましてや親のおもちゃになったりしてはならない。
賢い人でも親になると、
この当然すぎることを忘れてしまう。
(
外山滋比古
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ