名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
8月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
親が子に対する愛情こそは、まったく利害を離れた唯一の愛情である。
(
サマセット・モーム
)
2.
子どもが幼いときは親が世話をし、親が年老いたら子どもが世話をする。
役割の交代、それが人間の順番なのです。
(
美輪明宏
)
3.
たとえ親にがっかりされても、見捨てられたとしても、それは大したことではない。
それよりも自立のほうがずっと大切な人生の課題だ。
(
香山リカ
)
4.
羽が生えれば、親鳥を棄てるのが当たり前だろうが。
(
シェイクスピア
)
5.
(親とうまくいっていないとき)別に言葉で謝らなくてもいいから、態度で見せたらいい。
親はすぐに察して、悪いようにはしない。
それが親なんだよ。
(
志茂田景樹
)
6.
学校のサービス業化が、
現場の教師の負担を増やし、
裁量や権限を狭め、
モラルを失った親を増長させる。
その結果として、
社会の厳しい波に適応できないほど
精神的に脆(もろ)い子ども、若者が
大量に作られることになるのだ。
(
香山リカ
)
7.
パパとママが愛し合っていなくてもいいんです。
一緒に住んでなくてもいいんです。
それこそいなくたっていいんです。
穏やかならばいいんです。
不安定な状態でなければいいんです。
それなりの事情がわかっていればいいんです。
(
五味太郎
)
8.
子を見れば親が分かる。
(
日本のことわざ・格言
)
(
遺伝と類似のことわざ・格言・名言
)
9.
孝行は親がさしてくれて初めて子が出来るもので、子が孝するのでは無く、親が子に孝をさせるのである。
(
渋沢栄一
)
10.
「子どものケンカに親が出て」というのは、つまり、複雑化するということです。
複雑化したら、向こうの親も出てくるでしょう。
そうすると、今度は親同士のわだかまりになっていきます。
解決なんて、到底、できなくなっていくんです。
(
吉本隆明
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ