名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
7月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
後輩が先輩に対する礼、生徒が先生に対する礼、子が親に対する礼、それらは、いやになるほど私たちは教えられてきたし、また、多少、それを遵奉(じゅんぽう)してきたつもりであるが、しかし先輩が後輩に対する礼、先生が生徒に対する礼、親が子に対する礼、それらは私たちは、一言も教えられたことはなかった。
(
太宰治
)
2.
ちゃんとした親になることは、
頭の問題ではなく、
心の問題だ。
(
斎藤茂太
)
3.
私は教師。
私がかくも素晴らしい人生を送ることができるのは、
あなた方両親のおかげだ。
未来への最大の貢献とも言うべき子どもたちを、
私に託してくれたことに感謝したい。
( ジョン・W・シュラター )
4.
人が育つ上で必要なのはマニュアルではない。
親も子供も試行錯誤を重ねてこそ絆が生まれる。
( アニメ『ヴァンドレッド the second stage』 )
5.
「子どものケンカに親が出て」というのは、つまり、複雑化するということです。
複雑化したら、向こうの親も出てくるでしょう。
そうすると、今度は親同士のわだかまりになっていきます。
解決なんて、到底、できなくなっていくんです。
(
吉本隆明
)
6.
親から受け継いだ長所を活かせば親は喜ぶ。
親から受け継いだ欠点をバネにして親を乗り超えればこれに優る親孝行はない。
(
志茂田景樹
)
7.
ツングースやギリヤーク(=民族名)なんか、死が近づいてくると肉親が抱いて寝てやるんだ。
最後まで一緒に寝てやる。
日本じゃ望めんかもしれんけど、それが本当だと思うよ。
(
水木しげる
)
8.
おれなんぞの顔は閲歴がだんだんに痕(こん)を刻み付けた顔で、親に産み付けてもらった顔とは違う。
(
森鴎外
)
9.
子供というのは、だんだん親の思うようにはいかなくなる。
それが成長というものです。
(
金八先生
)
10.
こどもは親の人生を代償的に生きるために存在するのではない。
ましてや親のおもちゃになったりしてはならない。
賢い人でも親になると、
この当然すぎることを忘れてしまう。
(
外山滋比古
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ