名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
6月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
いちばんいけないのが、
「他人の人生」を生きることである。
親の期待する人生、
先生の言った通りの人生、
上司の期待する理想の部下、などなど。
(
大前研一
)
2.
子どもが何かをやりたいといったら、とにかくやらせてみる。
絶対反対しないんです。
親が反対したら、その子は親の人生を生きることになる。
そのとたんに、責任は親にきますよ。
やらせてみれば、責任は子どものものになる。
子ども自身が、責任を持つことを理解しているなら、やらせればいい。
(
大前研一
)
3.
我々は、親や、教師や友人から、
自分自身になる方法ではなく、
社会に適合し世間の基準に自分を合わせる方法を教え込まされてきた。
(
ウォレン・ベニス
)
4.
子を叱るな。
来た道だ。
親を叱るな。
行く道だ。
( 作者不詳 )
5.
あとの子は自然の愛情で、
先の子は習慣的な愛情で親を愛する。
(
アレキサンダー・ポープ
)
6.
自分を育てる親は自分。
(自分に)育てられる子供も自分。
(自分を)教える先生も、(自分に)教わる生徒も自分自身。
「天は自ら助くる者を助く」
(
美輪明宏
)
7.
両親の不安、それは子どもの心を破壊します。
(
加藤諦三
)
8.
教育を「教」と「育」に分けて考えるのがよいと思います。
「教」は学校におまかせします。
「育」は、「やっていいこと」「やっちゃいけないこと」「身の守り方」などは、親として私が教えられることです。
「教」と「育」の両輪がうまくいったときに、教育は素晴らしい効果を発揮すると思います。
(
小山内美江子
)
9.
仕事をしていると、あまり(子供と)一緒にいられないと気にする人もいるかもしれないけど、人生のたった一日を費やしただけで子どもが一生覚えているということもあるわけですから。
親が勝手に、一緒に過ごす時間の長さが大事だと思い込まないことですね。
(
汐見稔幸
)
10.
子供を教育するばかりが親の義務でなくて、子供に教育されることもまた親の義務かもしれないのである。
(
寺田寅彦
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ