名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
5月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
そもそも親に植えつけられた
「こんな感じでしょう」みたいな基準があって、
そこから出るのも一苦労なので、
その先の自分を広げていくのは
なかなかむつかしいんだと思います。
だからこれだけたくさんの自己啓発書があるんでしょうね。
(
よしもとばなな
)
2.
親と話すなんて、話す材料がないとか、そんなことはありません。
親はおもしろい人物だと思って見てもらいたいのです。
親のことをわかってあげようという気持ちになれば、いろいろなことが見えてきますよ。
(
アグネス・チャン
)
3.
親子こそ、かえってズレやすい。
(中略)子供は自分の考えていることをまともに親にぶつけたい。
だが本当に親が素直に受けてくれるかどうか、不安なのである。
話そうとしても、何か自分の気持と親の受けとり方がくい違ってしまう、という予感がある。
(
岡本太郎
)
4.
親ってのはただ、子供を信じてやればいい。
たったそれだけ、そこに価値がある。
(
漫画・アニメ『NARUTO』
)
5.
子供の心に残るのは、
親が買い与えてくれたものではなく、
愛を注いでもらったという思いである。
(
リチャード・L・エヴァンス
)
6.
罪の意識は、
敵対の意識と共に、
両親や教師や乳母といった外部の人々から
押しつけられるものなのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
親が子に願いをかけているように、子も親に願いをかけている。
(
米沢英雄
)
8.
生まれの尊い親の子供が優れているとは限らず、又無能な親の子供が卑しいとも限らぬ。
人間について何一つ確かなことはないのだ。
(
ソポクレス
)
9.
敬を以(もっ)てする孝は易く、愛を以てする孝は難(かた)し。
愛を以てする孝は易きも、親を忘るるは難し。
親を忘るるは易きも、親をして我を忘れしむるは難し。
(
荘子
)
10.
偶然が私たちの両親をつくり、
選択が私たちの友人をつくる。
( デリレ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ