名言ナビ
→ トップページ
今日の
愚かさの名言
☆
5月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
言葉という不完全なもので、思うことのすべてを語ろうとするのは愚かである。
よし、語りえたとしても、境遇、年齢、教養の一切を異にするものに、わが思いの真相を、何ほど伝えうるものか。
(
後藤静香
)
2.
小銭に賢く、大金に愚。
(
イギリスのことわざ・格言
)
3.
家でどんなものを食べているかを見ることは、
人の賢愚を知る確実なテストである。
(
林語堂
)
4.
冬牡丹(ふゆぼたん)きりきり生きることの愚よ
(
鈴木真砂女
)
5.
氷を解すべき温気、胸中に無くして、
氷のままにて用ひて水の用を為すと思ふは、
愚の至(いたり)なり。
(
二宮尊徳
)
6.
忘れっぽい人々は幸いである。
彼らは自分の愚行をも
「綺麗さっぱり」忘れてしまうからだ。
(
ニーチェ
)
7.
善意から出た愚行は許される。
(
ラテンのことわざ・格言
)
8.
たとえ愚かにしか、
生きられなくても
愚かな賢者のように、
生きようとは思わない。
(
長田弘
)
9.
賢い男は、よく考えるからしゃべる暇がない。
愚かな男は、よくしゃべるから考える暇がない。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
10.
賢者は一般の人々の愚考を寛大に見逃すべきにあらず。
なんとなれば、両者ともに損なわれるからなり。
すなわち、
前者の威厳は滅じ、
後者の愚考は常習的になる。
(
サアディー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ